![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47151224/rectangle_large_type_2_52192a9e1c340e6ecb4f747d8d2e1940.jpg?width=1200)
私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その㊾
馬に会いに行く時間
馬に会いに行く時間、それはとても心豊かで幸せな時間です。
仕事がある日は、何かとバタバタとするのですが、休みの日、特に日曜日はそれを深く感じます。
うまく表現できないのですが、その時間はとても気分が良く、体中にアドレナリンが満ちるというか、そんな感じなのです。
心に余裕があるので、車の時はラジオをかけます。世話をしている間もラジオを付けます。
毎週、同じような時間帯になるので、同じ番組を耳にするようになり、その番組ともお馴染みになります。
日曜の朝は7:00より「八代 亜紀のRADIO PALETTE ~ 音のアトリエ」という番組が流れていることが多く、八代さんが歌手のミレアさんと語るポジティブなトークは心に深く染み入りました。
一度、投稿をしたことがあったのですが、これも番組内で採用して頂け、八代さん本人からコメントして頂けました。
当校内容は、「いつも朝早くから、対州馬ひん太の世話をする為の車中で番組を聞いている。少し大変なこともあるけれど、この番組を聴くことで励まされている」といったものだったように思います。
八代さんは、この内容に対して、「いいアイディアを思いつきました。長崎は坂が多いから、対州馬が観光客のトランクなどを背負って運ぶというのはどうでしょう?」といったコメントをしてくれました。
その放送もひん太の所へ向かう車中で丁度聴いており、大変有難く、うれしく思いました。
実際、昨年2020年には、長崎市内の山の上に建つホテルから、馬でトランクを運ぶサービスを提供できないか?という依頼がありました。
日曜の夕方は16:00より「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー」という番組を流していることがよくありました。
作業をしているので、内容は詳しく聴いていませんが、メンバーの明るい話し声は、雰囲気を明るく作ってくれました。
番組のエンディングで流れた「笑一笑(シャオ・イー・シャオ)」という曲を聴く度に当時のことが懐かしく思い出され、一番好きな曲になりました。
八代さんの「八代 亜紀のRADIO PALETTE ~ 音のアトリエ」の方で言うと、「JAMAAS(ジャマース) ~ 真実は二つ」とMILLEA(ミレア)さんの「きらり星」と「祈り」です。
あの時間と思い出は、私の中で永遠に光り続ける宝物なのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![江島 達也/対州屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102599053/profile_360ea0f26f55760e52d49a90537ff5e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)