見出し画像

帆場岳/拝み石 ~ キリシタンたちが、二百年にわたりパードレを待ち続けた場所

先日、娘が進学の為、長崎を離れる前に最後に一緒に登った山、帆場岳に登ってみた。

今回は、その時には行かなかった直登コースを行ったのだが、あれから一年ちょっとの間に、山は激変していた。
山頂付近に何らかの新しい通信施設を建造する為に、重機が上がる林道が無理やり造られており、杉林をなぎ倒し、登山道をズタズタにして横切っていた。
這いあがるようにしてやっと、頂上付近まで登ったが、そこに待っていたものは、カトリックの古い史跡であり、聖地でもある「拝み石」であった。

これは、画面の中にある説明の通りなのだが、私が今回、無理にでも直登道を登らなかったら、永遠に出会えなかった場所であろう。

確かに、岩は手を合わせたような形だが、キリシタン禁教時代からずっと石だけは、こうして変わらず風雪に耐えて残っていることが、感慨深いものであった。

あやしい天気ではあったが、そこからは確かに長崎港が望まれ、約200年後にプチジャン神父が長崎に実際にやってきた時には、どのような思いで、ここから眺めていたのだろうかと思う。


ちょっと懐かしい頂上からは、かつて私の馬ひん太がいた放牧地も間近に見えた。

テレビ中継塔のすぐ左下あたりに、ひん太の放牧地があった。

娘と登った時には、林道のすぐ近くでイノシシの唸り声がして、恐怖を感じた。
臆病なイノシシが唸り声を上げて威嚇するということは、子どもが一緒にいるということで、すみやかにその場から離れなくてはならない。

帰りも同じ道を通らなければならなかったので、もっていたスマホから音楽をずっと流しながら「通りますよ!」と知らせつつ下山した。

今回も、その記憶からMP-3プレイヤーを持っていき、シャンソンを流しながら通ったのだが、前述のごとく、山はズタズタに引裂かれていたことから、前回イノシシ親子に出会った付近も大きく木々がなぎ倒されて、林道が拡張されていた。
おそらくイノシシ親子もこの時、住処を追われただろう。
さびしい気持ちだけが残った。




いいなと思ったら応援しよう!

江島 達也/対州屋
※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。