![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115672432/rectangle_large_type_2_26c98c8b9228a18d928c60e5c348080a.jpeg?width=1200)
対州馬の飼養と調教 15「 対州馬の言葉の理解 」
これも対州馬に限らないことですが、基本、言葉の意味は理解しません。
ただ、馬に話しかけることは、馬との関係を築く上で重要です。
これは、馬が言葉の意味を理解して反応するのではなく、声のトーンを感じ分けて反応するからです。
言葉はいろいろあると思いますが、「よい」「OK」という意志を伝えるには、低くゆっくりしたトーンの言葉を発してやります。
逆に「わるい」「No good」という意志を伝えるには「シッ!」などという高いトーンの言葉(音)をすばやく発します。
舌鼓(ぜっこ)の出し方もこれに準ずます。
もちろん声の大きさも意志の伝え方に大きく関係します。
![](https://assets.st-note.com/img/1694177077847-CO9cfg0ydZ.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![江島 達也/対州屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102599053/profile_360ea0f26f55760e52d49a90537ff5e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)