M1グランプリ2023 敗者復活戦 個人的採点
こんばんわ、スーホです。採点します。
Aブロック
華山 83
台本の質は準決勝の中でも上位だと思う。射的のくだりとか大爆発していい。しかし、ちょっとボケの演技力に難があってキモイ女の子を演出しきれておらず、お客さんを世界に引きずり込めていない感じがする。ネタ選び的には、にこらすがキモ男役をやる漫才コントの方がコンビの良さが出ると思う。
ぎょうぶ 88
構成力もあったし間違いなく華山よりは上、パワーは準々決勝を突破するレベルに達していたと思う。ただ、鼻くそという下ネタの力を借りながら決勝レベルの笑いを引き出せていなかったのも事実。2人のキャラの方向性が好き。
ロングコートダディ 94
このネタを準決勝でやってれば通過確実だったのに…。構成力、ボケの手数、一撃の重さのすべてでいうことなし。特に伏線回収の時は腹がよじれるほど笑った。来年がラストイヤーなのでなんとか頑張ってほしい。
ニッポンの社長 87
経験豊富なニッ社だが、今回はちょっとボケが羅列的になっていて1ボケごとの当たりはずれがもろに出てしまっていた印象。復活する気のない題材で勝負している事実が面白いがそれは採点に考慮していない。
20世紀 92
ちょっとマヂラブっぽいけどめちゃくちゃ面白かった。普通っぽい見た目からのこのいかれ具合が大好き。来年決勝で見たいと思ったコンビ。このままフルスロットルで駆け抜けてほしい。
ママタルト 91
ママタルトのデブネタは安定して面白くて90前後のクオリティをオールウェイズで出してくるんだけど、デブネタに頼らなかった今回も同じくらいのウケを生み出していた。肥満の演技力の高さが素晴らしい。デブ以外のボケを磨けば決勝の景色も見えてくる。
ヘンダーソン 91
追っかけ再生で見た時はあまり笑えなくて、改めて見返すとめちゃくちゃ面白かった。ちょっと前半が難解な構成になっていて集中力を要するところはもったいなかったかなと。和田アキ子あたりからのボケ全的中の迫力はすさまじかった。
Bブロック
豪快キャプテン 84
正直言うとこのコンビを見るのは初めてだった。豪快キャプテンというコンビは面白いが、このネタはいまいちだな~というのが率直な感想。もっとギャンブルゴリラがバカ役になるネタの方がいい。
鬼としみちゃむ 87
台本の質は間違いなくBブロックでナンバーワンだったし、もっとウケるはずなのだが、所見の人には鬼沢さんが案外普通なまま終わってしまったと思う。正統派っぽい見た目にした方が「正統派だと思ったけど意外と変だぞ…?」となって笑いを引き出せる。
スタミナパン 92
正直大した台本ではないんだけどボケとツッコミの技量というかニン一本で圧倒的なパワーを出しているのはすごい。今年の3回戦で初めて存在を知ったのだが、躍進がすごすぎる。このまま突き抜けてほしい。
トム・ブラウン 90
前のスタミナパンを超える狂気で会場の空気を一気に持って行ったのがすごすぎる。ただよく考えるといつものトムブラなのでさすがに慣れられ始めている。
エバース 90
今回はトムブラが作った空気にやられてしまった感がある。しかし、ボケの質とコンビ間の距離感がちょうどよくて必ず伸びてくるコンビであることを確信させる。ケン町田のくだりで腹よじれるほど笑ったし、そのあたりで会場の空気を取り戻したと思うのだが残りの強者と戦うには遅すぎたのか…
ナイチンゲールダンス 88
個人的にナイチンゲールダンスは他のネタも含めて全く刺さらないコンビなのだが、今回はそこそこ笑いどころがあって良くなった感じがする。ボビーンとか防犯ブザーとか好き。なかるてぃんにもう少し緩急が欲しい。
オズワルド 87
ネタの質は高いがオズワルドの言葉の引き出しが完全に慣れられている。いっそのこと漫才コントをやったりネタ作る方を変えてみたり、大きな変化が欲しい。
Cブロック
ドーナツピーナツ 88
面白いのに信じられないくらい会場ではウケていなかったが、おそらく九州の漫才師が稀にやらかす原因不明の大外し。せたらうで引っ張ってしまったのはややもったいなかったと思う。ツッコミの演技力さえあれば決勝レベルになる。
きしたかの 91
ワンパターンなのは事実だが、高野のニンが面白いので何をしても面白い。でも、ワンパターンすぎて後半やや失速していたので、いろいろな怒らせ方をしてほしい。
シシガシラ 96
笑いの取り方があまりにも斬新すぎてすごい。ツッコミなしでここまで笑えるのは新しいお笑いすぎる。実は準々決勝でミカボという漫才師が近いスタイルを使っているのだが、見た目が普通なあちらに対しこちらはハゲという強力な個性を使って見事に突き抜けた(ミカボも超面白いので動画が削除される前に是非見て!)
ななまがり 95
「ななまがりは安定感抜群だが森下以上には面白くならないので決勝は厳しい」と思っていたらその森下がめちゃくちゃ進化していた。準決勝とは違うネタだったらしいがこれなら通過確実だったのに。才能の塊すぎるのでぜひTHE SECONDに出てほしい。
バッテリィズ 90
ツッコミがバカという斬新なスタイルが良きだし決勝に来れば一気に突き抜ける可能性がある。ただ、ななまがりのせいで構成とかどうでもいいからとにかくパワーのあるネタを欲しがる空気感が出来上がっていて、技巧派の彼らとは相性が悪かった…。
フースーヤ 93
年々ギャグのクオリティ、ネタの練度が上がってるし、漫才で笑いがとれるようにもなっている。点数こそこの組3番手だが、決勝でも戦えるネタだったことは間違いない。
総括
各ブロックめちゃくちゃ面白かった。準決勝と同じネタをやったところでいえば20世紀とフースーヤはなぜ落ちたのかわからないくらい面白かった。Bブロックからナイチンが行ったのは個人的に?だけどこれは好みの問題なので。