
来世はピアノ弾ける人になりたい
というのは、母の言葉です。
母は現世では書道をたしなんでおりまして、某デパートで熨斗を書き、生涯現役を生きている御仁です。
「書道はもういい。鍵盤弾ける人になりたいわw」
私は気が付いたらエレクトーン習っていた子供でした(笑)
幼い頃の風景としてエレクトーンが自宅にあり、父がピヨピヨと弾いてる姿があります。父が弾いているその傍らで何も分からない私が分からないままべしべしと鍵盤を弾いていた(叩いていた)記憶があります。
5歳の頃でしょうか、
雨降る中、母に手を引かれてとあるエレクトーン教室に連れていかれ、
分からないまま座り、
分からないまま楽譜を渡され
「これ、何の音かわかる?」
と、小豆のような音符を指さした女性がエレクトーンの先生でした。
そして、なにがなんだか分からなかった私は
(ドレミの歌にあるからここはまず)
と考え
「ド。」
と答えた。
これが私のエレクトーン事始めです。
この、あてずっぽうに答えた「ド」で、先生は「この子は天才や」と思ったそうなんですが、んなこたーないw
楽譜が読めるとか下手にいい印象を与えてしまったらもうアレですね、
読み方の練習をショートカットされてしまったから
かなりの時間、楽譜を読めない子供でした(笑)
そのくせ、思いついたことを実践してみたい生意気な子供で、ベースラインをアレンジしてみたら、先生に「楽譜通りに弾けい!」と怒られた。
アレンジなんてお前にはまだ早いという事かしらw
でも、後悔してません。自分の方が絶対にかっこいい!って(笑)
幼稚園か小学校低学年の頃でしたが、今でもその自信があります。フフフ
エレクトーンでは国内外の民謡や唱歌、ポップスや映画音楽などを演奏しました。
当時それとは知らず、ビートルズやサイモン&ガーファンクルの曲等を弾いた時は「イイナーコノ曲。トテモイイナー」とテンション上がっていました。今にして思えば私のロック好きは既にもう刻まれていたのかもです(笑)
言うだけタダ!
覚えている限りで言いますと
・オブラディオブラダ
・スカボローフェア
・ヘイジュード
・イエスタデイ
・サイレントオブサイレンス
この辺り弾きました。
ビートルズは作曲するのがPaul McCartneyさんとJohn Lennonさんの曲が多いので自然と覚えますわな。後年、ナルホド!となるわけで。
その他色んな作曲家の名前と曲を覚えつつ6年生まで続けていきました。
然し悲しいかな、エレクトーンなんて日本国内でしか知られていない楽器なので、海外の人に言っても「what?」な顔をされます。まあ、そうやろな。そして、右手・左手・足を使って演奏しますので、ピアノが弾けるかといえばソウジャナイと。
現在「駅ピアノ」なんてのが流行っていますが、「駅エレクトーン」があったらいいなあ、なんて考えているオバハンです。
来世と言わずいずれピアノを習っておきたいとも思う昨今です。
ピアノのみならず、楽器をすらすら弾くのは憧れますよねー(笑)