見出し画像

”占い業界”を決算書から読み解く(#20代マーケピザ 養成所オンライン)

私が入っている #20代マーケピザ 養成所オンライン、初回の課題になります…!テーマは「決算書から企業のビジネスモデルを読み解く」

↓詳細はこちら↓

選んだ業界とその理由 

先日のイベントでは“自身の業務に関連する業界から読み解く”ことが継続して見ていくことの第一歩だと教わりました。普段IT企業でtoC向けサービスのPRをしていて、その中の一つに「占いサービス」があることから興味を持ちました。
また、
・占いを基軸に、カウンセリングなど近隣領域、そして生活に密着した領域にも手が広げられる見込みがある。

・ユーザーが固定(主に女性、リピーターが多い)しており、常に一定量の市場が確立されている。

という理由もあり、今回は「占い業界」を取り上げます。という理由も挙げられると思い、今回は「占い業界」を取り上げます。(ここでは、対面での占いは省き、オンライン中心に展開されている事業を深掘っていきます。)

Yahoo!やエキサイトなど大手も参入しておりますが、決算を見てもピックアップされていないため、会社として占いに重きを置いていて決算資料にも触れられている、かつ上場している企業を3社取り上げます。(そもそもこの条件に当てはまる会社自体がとても少なかったです。)

企業分析①:株式会社ザッパラス

参考:決算説明資料(2020年4月期 1Q)

・選定理由

占いのライトユーザーにも馴染みがある事業展開をしているからです。
企業名は聞いたことがなくても、年に数回タレントも交えつつ開催されている「占いフェス」の情報は見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか。

・決算書から読むビジネスモデル/業界内の立ち位置

ざっぱ1

最新の決算の売上高は885億円ですが、営業利益は△35億円でした。占いはこの中で「モバイルサービス(673億円)」にあたり、モバイルサービスにおける占い関連コンテンツは90.1%とのことで、605.7億円、つまり会社の6~7割の売上を「占い」が担っていることが分かります。その他は関連会社が複数あり、米国中心にグローバル占いサイトを展開したり、旅行業やEコマースにも参入していました。多種多様な展開をしており、占い業界を牽引している存在であると言えそうです。

・企業の強みと今後の課題
強みは占いコンテンツを乗せているメディア/プラットフォームが多岐にわたっているということです。また、新興分野の取り込みが早く、特にVRとタロットを掛け合わせていることは驚きです。その他インターネットTV、タロットVR、チャットや電話を使ったオンライン占いやフェスなど時代に合わせて占いをカスタマイズしているため、今後も時代の流れに合わせて柔軟に対応していけるのではないかと思います。

ざっぱ4

課題としては、決算で「占い関連コンテンツ」以上のカテゴリが表示されていないということは、特筆した売り上げを上げられていないと逆読みしました。また、人件費の5分の1を割いている割には、年間を通して海外の売り上げの比率がイマイチ伸びていないと感じました。投資フェーズだと思うのですが、いつ見限るのか判断が迫られるのかなと思います。

企業分析②:株式会社Orchestra Holdings

参考:決算補足説明資料(2019年12月期第2四半期)

・選定理由

チャット占い「ラウーラ」を5年も展開しており、オンラインでの占い領域で一定の存在感があるからです。

・決算書から読むビジネスモデル/業界内の立ち位置

オーケストラ1

Orchestra Holdingsは、ソリューション事業、デジタルマーケティング事業、ライフテクノロジー事業に分かれています。自社で展開しているサービスは「ライフテクノロジー事業」のみで、3事業それぞれで培ったノウハウを自社、そして他社のコンサルティングに活かしていると説明がありました。占いはその中の「ライフテクノロジー事業」に当てはめられ、88億円の営業利益となっていました。ザッパラスの展開している「Chapli」は、4周年で累計20万鑑定に対し、こちらで展開している「ラウーラ」は、5周年で累計70万鑑定と、チャット占いにおいては突き抜けている存在であると言えそうです。

・企業の強みと今後の課題

1to1でその場で占い師が鑑定をするため、事前に作りこまれたコンテンツを必要としない形式です。2017年2Qより黒字化しており、一定のユーザーと占い師の定着が進んでいることが分かります。リピーター率が高い占い業界において、だるま式にユーザーを増やしていけるのではないでしょうか。

今期で赤字の占いコンテンツサービスの停止、具体的にはコンテンツ占い“本格占い”を停止したとの記載がありました。チャット領域を特化していく狙いが描かれていますが、Chapliなど他サービスもチャット占いを展開している中で、差別化できる要素があるかが課題と言えそうです。

企業分析③:株式会社メディア工房

参考:中間決算説明会(2019年8月期・第22期)

・選定理由

ネット上で「占い」を検索するとかなりの割合でメディア工房の展開しているコンテンツに当たり、コンテンツ提供において長けていると感じたからです。

・決算書から読むビジネスモデル/業界内の立ち位置

キャプチャ

メディア工房も占いコンテンツが全体売上の8割以上を占めています。売上は下がっているものの、広告宣伝費の圧縮により営業利益は上がっています。営業利益は3社の中でも一番高く、地に足のついた展開をしていることが推測されます。上記2社の占い事業の売上より群を抜いており、最大級の占い事業会社と言えると思います。

・企業の強みと今後の課題

占い事業の今後の展望として、

電話やチャットによる直接鑑定で培った1対1の質の高いサービスを多角的なニーズへ応用

との記載があり、占い以外にも横展開して1to1事業を拡大していける見込みがあります。一方、占いの展開のメインが「デジタルコンテンツ」であるメディア工房において、コンテンツの短命化は回避できない大きな課題だと思われますので、他社も参入している1to1以外の別軸での拡大を見込むべきなのかもしれないと思いました。


業界の課題とその業界に新規参入するなら何をするか

3社を見た課題として、

・黒字化までに時間がかかる

・デジタルコンテンツはコストがかかる割に売上に貢献しない。

が挙げられると思いました。そこで、新規参入するとしたら、

・1to1での鑑定を、既に参入が活性化されている「チャット」「電話」以外の方式で導入する。

がよいのかなと思いました。例えば、動画占いは検索してもまだまだ参入が本格化されておらず、まだまだ1to1事業には可能性を感じました。

最後に

(当たり前かもしれませんが)それぞれの企業を”占い業界の会社”と単に捉えていましたが、それだけでなく色々と展開されている会社であることが決算を読んでよくわかりました。今回は「占い」がその会社での全体売上の何割を占めているかを算出するに留まってしまいましたが、個人課金ビジネスに当てはまると思いますので、各会社で占いをどのように展開しているかカテゴリ分けで開示されるようになったら、ARPUなども割り出してみたいと思います。

数字に非常に苦手意識を持っており、かなり時間がかかってしまいました。慣れないことを繰り返すことで、耐性を付けていきたいと思います。

↓発表スライドはこちら↓