
【秘湯】印象的な雪見風呂4湯☃️
こんにちは。鳳凛です。
2月。立春が近いとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
冬の醍醐味といえば、雪見温泉❄️
私が今までに訪れた中で、印象的な雪見風呂を4湯ご紹介したいと思います♨️
1.乗鞍高原温泉 山栄荘 (長野県)
山栄荘 露天風呂

こじんまりとした露天風呂。
まわりには、てんこ盛りの雪。
屋根がないので、思いっきり雪と戯れたい方におすすめです。
山栄荘 貸切露天風呂


露天風呂の他に貸切で利用できる貸切露天風呂もあります。
(厳寒期は使用出来ない場合がございます。)
青く透きとおる美しいお湯が雪景色と合います。

ご主人はだいぶ耳も遠く、腰も曲がっていました。
それでもあの場所で1人で営む姿を尊敬します。
いつまでも残ってほしい温泉宿でした。
温泉宿 山栄荘(日帰り入浴)
利用時間:9時〜21時
入浴料金:大人1名(中学生以上)500円、子ども1名(小学生以下)300円
泉質:純硫黄温泉(硫化水素型)弱酸性低張性高温泉
2.乗鞍高原温泉 ロッジ蘭山 (長野県)
ロッジ蘭山 貸切露天風呂

雪景色とエメラルドグリーンに輝くお湯がマッチし、とても綺麗です。
日帰り貸切利用1人600円(時間制限なし)←コスパ🙆♀️💮

露天風呂は広く、思いっきり足を伸ばせます!
また屋根付きなので、どんな天候でも大丈夫。
湯加減もちょうどいいので、時間を気にせず、じっくり温泉を楽しめます。

喫茶店を営みながら、温泉も営むという秘湯温泉♨️
ロッジ蘭山(日帰り入浴)
営業時間:電話で応相談 ※予約必須
入浴料金:600円
泉質:単純硫黄泉(硫化水素型)
2.白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館 (長野県)
丸永旅館 混浴露天風呂

雪景色とコバルトブルーの混浴露天風呂。
白骨温泉の湯は、肌に優しい中性(弱酸性)温泉。
胃腸病に特に効果があるそうで、「3日入れば3年風邪をひかない」と言われています。

大雪の日に立ち寄り湯を探していたら、
丸永旅館さんのみ営業されていました。
快く受け入れてくださり、接客の良さも感じました。
その日は天候も悪かったので、お客さんも少なく、ゆったり浸かることができました。
かつらの湯 丸永旅館(日帰り入浴)
営業時間:11時〜14時
入浴料金:800円
泉質:含硫黄・カルシウム・マグネシウム・炭酸水素塩水
3.松川温泉 松楓荘 (岩手県)
松楓荘 混浴露天風呂

日本で最初の地熱発電所を設けられた地、松川温泉。
雪深い土地にこんこんと温泉が湧いています。
川沿いの混浴露天風呂は、風情も泉質も良いです。

今にも雪の重みで潰れるのではというほど雪が多い。

コロナ禍により、残念ながら2023年に事業停止。
(他、2軒は現在も営業中。)
創業から280年。
県内外からファンが訪れる、秘湯の湯治宿でした。
このような古き良き旅館が今後、一軒でも残り続けてくれることを祈っています。