![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18811010/rectangle_large_type_2_d6c917fb74027ea6737aeba30a4514cd.png?width=1200)
インスタのフォロワーはどこから来るのか?2020年版
以前このようなnoteを書いて多くの方に読んでいただいたので、今回は新しい項目を追加して紹介していきます。
インスタ全然わからなくて、お勧めして頂いたnote👀
— 石原 里奈 (@cavon1017) May 4, 2019
どうして企業アカウントのフォロワーって増えていくか謎だったけど、流入経路が分かった‼︎
凄いわかりやすい〜!https://t.co/3di23ARBkH
アカウントにアクセスするパターンは大きく7つになりました。
前回が5つ(外部、タグつけ、おすすめ、投稿、その他)でしたので、追加した2つ(ストーリーズ、DM)を紹介していきます。
それだけだと分量が少ないので、今回は投稿インサイトの見方ついてまとめたので、詳しく解説できればと思います。
アカウントにアクセスする7つのパターン
前回のをまだ読んでない方はよければ読んでみてください。
『インスタのフォロワーはどこから来るのか?』
1.外部からのアクセス
2.インフルエンサーからのタグつけによるアクセス
3.おすすめからのアクセス
4.投稿からのアクセス
5.自分からアプローチすることによるアクセス
------------------今回------------------
6.ストーリーズからのアクセス
7.DMからのアクセス
補足.投稿インサイトの見方
6.ストーリーズからのアクセス
ストーリーズからのアクセスとは大きく3つの流入経路があります。
(1)発見タブからのアクセス
(2)ハッシュタグからのアクセス
(3)スポットからのアクセス
(1)発見タブからのアクセス
発見タブとは、虫眼鏡のところになります。ストーリーズの枠はフィード投稿に比べてとても少ないのですが、ここからの流入も見込めます。
載った際のポイントとしては、静止画の中に並ぶので、
ストーリーズは、動的なコンテンツだと目に留まりやすいです。
発見タブからのアクセスはフィードとともに多い傾向にあるので、
ストーリーズのクリエイティブをフォロワー向けから新規獲得向けのクリエイティブに
変更することが意識できると良いかもしれません。
(赤枠の箇所です)
(2)ハッシュタグからのアクセス
ハッシュタグで検索した際の左の箇所になります。ストーリーズのハッシュタグは検証してみたところ10個つけられました。投稿はできるのですが、11個目から反映がされなくなります。なので、
ストーリーズにもハッシュタグはつけた方がいいです。
ちなみにハッシュタグは付ければ載るわけではありません。載る条件は現時点ではわかりませんが、分かり次第記載していきます。
(3)スポットからのアクセス
これはハッシュタグと同様にスポットで検索した際の左の箇所になります。スポットは1つしか付けらませんね。
7.DMからのアクセス
DMからアカウントにアクセスするパターンは3つに分解できます。
(1)投稿のシェア
(2)ストーリーズのシェア
(3)アプローチ
(1)投稿のシェアとは去年アップデートで追加された機能です。これは友達にこの投稿をシェアしたいと思った際に添付赤枠のボタンが使用されます。もしくは自分のストーリーズにも追加できるので、Twitterでいうリツイート機能の役割を果たしています。もちろんフォロワーの多い人にシェアしてもらえたらそれだけでも多くの人に届けることが可能になります。ここで大事になるのが、
その情報を拡散したくなるかと言う点です。
Twitterでリツイートしたくなるかと似ている部分もありますし、友達にオススメしたくなる情報ですとシェアされやすくなります。
(2)ストーリーズのシェアは2つあります。1つは投稿のシェアと似ています。違いとしては、自分のストーリーズにシェアすることはできず、特定の人にしかシェア(DM)ができないので、あまり効果はないです。
2つ目は、ストーリーズで相手をメンションして投稿した際に自分のストーリーズに追加すると言うボタンが出てくるので、気軽にシェアしてくれることが見込めます。これはインフルエンサー同士が遊びに行った際にタグを付け合って自分のストーリーズに追加することでお互いのファンをシェアしているのをよく見受けられます。
(3)アプローチについては前回説明した自分からのアプローチの項目に入るのですが、DMで相手にアプローチしていくことです。
例えば、ストーリーズでリアクションして感想を伝えたりするなどがありますが、地道な活動で労力が入ります。
アカウントの投稿コンセプトによっては、ユーザーの素材の許可をもらい投稿するリポスト形式のアカウントですと、素材許可のDMをするだけで相手にアカウントの存在を認知してもらえるので、興味持ってもらえたらフォローしてくれる可能性が高まります。
補足.投稿インサイトの見方
投稿インサイトとは各投稿に記載されているデータになります。
インプレッション数のところがわかりづらいので各項目を説明します。
(1)ホーム:フォロワーのタイムラインに表示された数
(2)発見:発見タブのところで表示された数
(3)ハッシュタグ:ハッシュタグで表示された数
(4)その他:不明
他、載ってない項目
(5)プロフィール:自分のアカウントページから表示された数
(6)地域:位置情報で表示された数
その他のところは細かく書かれていないので、上記に当てはまらないことが全部と言うことだと思うのですが、筆者が予想する限り下記になるかなと思います。
➡︎DMでシェアされ表示された数(先ほど説明したDMの項目)
➡︎ストーリーズでシェアされ表示された数(先ほど説明したDMの項目)
➡︎保存され表示された数
➡︎タグ付けされ表示された数
...
他にもあったら随時追加してきます。
投稿インサイトについては上記で紹介したインスタのフォロワーはどこからくるのかを理解していくと対策が打ちやすいかなと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
以上がインスタのフォロワーはどこから来るのか?2020年版と投稿インサイトの見方についてになります。
↓いいねとリツイートしてくれると嬉しいです!
インスタのフォロワーはどこからくるのか?を新しく言語化してみました。
— ほりこす🐥😈🔥 (@horikosu) February 4, 2020
ストーリーズやDMへのシェアをきっかけにファン獲得につながることも。投稿インサイトの見方についても書きました。
インスタのフォロワーはどこから来るのか?2020年版|ほりこす @horikosuhttps://t.co/Ia3nfsZIUd
感想などのツイートを以下で一部紹介します↓
インスタのフォロワーはどこから来るのか?2020年版|ほりこす @horikosu #note https://t.co/AuZYiW8L3G
— jigen_1 (@Kloutter) February 5, 2020
良き。
— やまさん(ムクリ編集長) (@yama_mukuri) February 4, 2020
その昔、ストーリーズでタグ付け3個以上だと、そのタグのストーリーズに表示されないかも、って検証してたな。今はどうなんでしょうか。
インスタのフォロワーはどこから来るのか?2020年版|ほりこす @horikosu #note https://t.co/GiwBcL3eW7
2020年版!
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) February 5, 2020
インスタ文化が学べて勉強になる!
(今年こそはインスタも手をつけたい…けど仕組み理解してもやっぱり難しそう…)
インスタのフォロワーはどこから来るのか?2020年版|ほりこす @horikosu #note https://t.co/NA31dJAPFE
他にはTikTokについて記事を書いています。
最新の記事はこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ほりこす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78573090/profile_5a3a6dbf282f3f7c54b8ed0c59f52a7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)