
ボア、ボエィ ~媽祖廟とオシラサマ~MEME語
この投稿は、ほりべえの妄想というか、ほりべえの記憶のためのメモ✨☀️✨
読む方のために書いていません。
悪しからずm(_ _)m
あ~、頭から 漏れる 漏れる!!
次々と繋がる!!
文字に起こすのが間に合わないッ!Σ(ノд<)
この、次々と起こる事態
展開についていかれない~
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
***********************************
ふ~、す~、ふ~、す~、
落ち着け 落ち着け
と、暫し整理をしました🎵
まず、6月21日
亡き兄の命日
ライチが好きだった兄のために
生ライチを買いに、横浜中華街ヘ行きました。
そして、横浜中華街にお店を持つ
心の友 たんさん
こうさん&さいさん
とお話をして、
媽祖廟
にお詣りして来ました。
占い等信じない質であまりやらないのですが、媽祖様の前で頭を三回垂れると、急に占いをやりたくなりました。
あの数字が書いてある棒が沢山入っている占いです。
私の聞きたかった事は
「お兄ちゃんは私の側にいるの?」
そう思いながら、棒の入った入れ物を少しずつ動かすと、少しずつ棒が上がって来ます。
一番上に上がった棒を取り出すと、
十八番
これでほりべえには解りました。
お兄ちゃんはやっぱり側にいると。
ほりべえを現す数字は3
兄を現す数字は6と9
足すと18
やっぱり~🎶
ところが、媽祖廟ではここで更に結果の正しい、正しくないをお伺いしなければなりません。
ボア、ボエィと呼ぶ真っ赤な木製の三日月型の物、片面は平らで片面は盛り上がっていて、丁度陰陽みたいだなぁ。という物を二つ手に取り目の前の床に落とします。
ほりべえにはもうその結果も見えていました。
投げる前にその様子が目蓋の裏と言うか、前頭葉辺りと言うか、はっきり見えていました。
両手を離した間からこぼれ落ちる二つの赤い三日月。
床に落ち、跳ねる。
一つは表
一つは裏
まるでスローモーションのように脳裏に見えたのです。
そして、実際にその通りになり一回で決まりました!✨
これがなかなかきまらない時は、占いが出来ない。今は、占う時ではありませんよ。ということだそうです。
ほりべえは一回で裏表になったので、この十八番で正しいヨ♪
ということ。
十八番の棒を持って、占いのおみくじ十八番と交換してもらいます。
十八番のおみくじ中に出て来た言葉が、更にほりべえをビックリさせました。Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
禄馬貴人
馬🐴
四柱推命とか全く信じないから、詳しく知りませんが、
馬🐴の文字を見て、やっぱり🎶✨☀️✨
と。
生前、兄は馬の世話をしていました。
盆暮れ正月休みのない生活です。
兄と馬とは切っても切れない仲🎵
そして、ほりべえの人生の吉祥にはいつも馬が関わるのです🎵
え~と、オシラサマについての話は、また今度。
to be continued
#台湾
#媽祖廟
#馬
#ライチ
#横浜中華街
#好記園
#紅棉
#貴人