
008. スペインの本場の闘牛に興味があります。見ることはできますか?
Q スペインで本場の闘牛を見てみたいのですが、チケットの買い方などがわかりません。それから闘牛は毎週やってるのでしょうか?いつやるかなども知りたいです。教えてください。
A まず時期は3月から10月までで冬は一部の例外を除くとオフシーズンです。場所は様々なところでやっています。スペイン国内には闘牛場が300か所以上あり、大きな都市は勿論、小さな村でも闘牛場を見かけることはよくあります。しかし、その一方でバルセロナのように2010年以降闘牛を実施していない闘牛場もあります。
年がら年中、闘牛をしている町は少なく、大体その地方の祭りに紐づいていることが多いです。曜日などは関係なく、祭りの期間は1週間ぶっ通しで毎日開催されていたりします。
祭りの期間や闘牛の期間は以下のようなサイトで事前に調べることができます。大きな祭りであれば半年前から詳細が決まっているので予定が立てやすいです。逆に小さい街などは直前まで情報がなかったりします。
そして、ここで闘牛のチケットも買えます。ここで購入して、当日、ゲートでQRコードを見せれば問題ありません。当日券もありますが、人気の闘牛士が出てくる時はすごく混むので事前購入がおすすめです。
チケットを買う際にチェックしてほしいのが「Sombra」「Sol」という表示です。これは「日陰」と「日向」を意味します。おすすめは断然Sombra(日陰)です。チケット代はSolの倍以上しますが、Sol(日向)は場所にもよりますが、めちゃくちゃ暑くてめちゃくちゃ眩しいです。あと、闘牛士たちの見せ場も殆どが日陰側で行われます。やはりそこは高いチケットを買った人優先なんでしょう。

殆どの闘牛場が指定席ですが、上の写真のようにコンクリートの座席だけなので、よく来る人は座布団持参で来ています。ただ実際には2時間前後でそんなに長くないので、僕は座布団ナシでも問題ありませんでした。逆にお水と望遠レンズ(オペラグラス)を持っていくと良いかもしれません。
あと、闘牛は細かい約束事の中で進行していきます。よく日本人が思い浮かべる赤い布をひらひらさせるのは闘牛のクライマックスの部分であって、その前に様々な見せ場があります。是非、一度闘牛の進行について調べることをおすすめします。見どころがわかると闘牛は更に楽しめます。
闘牛は牛、闘牛士、楽団、観客などが一体になって盛り上がっていきます。この感覚はその場にいなければ得られないものです。是非、楽しんでくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
