![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37143423/rectangle_large_type_2_ec9abacfaa38f9558f6f7ede2cbcdfd2.jpg?width=1200)
100円の無地ケースに名前ラベルを貼ってみたら命が宿った気がして愛おしくなった
子どもたちの長袖はどこ?保育園用のガーゼは?お昼寝タオルは?
妻が出産で入院する数日前、突然不安になった。
なんとなく脱衣所の衣装ケースあたりにあることはわかるけど、何段目なのか、これは娘のなのか息子なのか…。
いかに妻に任せっきりだったかということがわかる。
ちゃんと理解しないとダメだ。
ということで購入したのがこちら!
通販番組みたいな流れになってしまったけど…ジャーン!
ラベルライタ〜!
この類のもの全てをテプラって呼んでたけど、ラベルライターっていうのね。
今回もキングジムさんのテプラを買いに行ったのに、売り切れてて買えなかったから、このなんだかシンプルなやーつに。
今のはスマホのアプリで操作するんですって。
あの大量にボタンが並んでるのこそ、ラベルライターってイメージでしたけど、機械自体はつんつるてん。スマートもスマート。
こんなシールをパソコンに貼ってるだけで自分を追い込むことができますね。
見るだけでプレッシャーが半端ない!
だから、自分を励ますラベルも作ってみました。
たまにチラッと見て、ちょっと深呼吸してみたり。ついつい忘れがちなことも、思い出させてくれる。
で、目的だった衣装ケースに子どもたちの名前と何が入ってるかをラベルにして貼って一件落着。もう大丈夫!
でね、せっかくなんで子どもたちとお犬の名前を大量に作って、あらゆる場所にペタペタと貼ってみた。筆箱とか絵本とか、なんでもない箱とか。
貼ってみて感じたのが、名前のラベル貼ると、その物自体にもすごく愛着が湧いてくる。
これ、うちのお犬様のトイレを掃除するアイテムが入ってる100円ショップの無地ケースなんですけど、名前ラベルを貼った瞬間すごい愛おしく感じてきて。
無機質だったものに命が宿るというか。
例えばこの名前ラベル貼ってなかったから、ちょっと割れたら買い換えればいっかって思うところ、今はガムテープでも貼って補修するかって思えるし、汚れたら綺麗に洗おうって思える。
この愛着の理由は名前が書いてあるってことかもしれない。
昔話になるんですけど、幼少期の記憶があんまりない中で、はっきりと覚えてる思い出があって。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162780337/profile_d30a3c0c4738995827b55e4a627ed21a.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
タヌキブース
大好きな深夜ラジオの雰囲気で、応援してくださる方々と交流できる場「タヌキブース」です! "ラジオブース"の"ブース(小さな空間)"を取って…
サポートしていただいたり、有料記事を購入してくださった売り上げは次の新しいこと始めるための活動資金とさせていただきます。いつも本当にありがとうございます!