![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58217835/rectangle_large_type_2_77de89ca28cafe826ea71e71e829c169.jpg?width=1200)
妊娠10ヶ月 多発性硬化症 妊娠出産備忘録(回想)
時は2020年7月!36週の妊娠10か月になりました。
体調は暑さで大変なものの、なんとか順調にここまでこれました!多分!メイビー!
妊婦状況
体重増加は妊娠前+5キロ。順調にキープしつつの増え具合。
BUTここにきて本人自覚なしの貧血ということで、薬を処方されました。
えー貧血とか人生ではじめていわれた~!←なんか、か弱い女子を想像させてちょっとテンションあがってる。
先生に、貧血の薬のんだらちょっと黒いうんち出るけど薬のせいやからびっくりしないでねって言われて、ほんまに黒いうんち出たからおもしろかった。
そして、無痛分娩希望を再度確認、産科の主治医、不安があるのか、わざわざ多発性硬化症センターの私の主治医にお手紙で聞いてくれたみたいで、
無痛分娩でも大丈夫ですよ~!とお返事もらいました、と共有してもらいました。
ただ、麻酔科の先生(主治医の奥さん)がいない日もあるので、その日に陣痛きたらもう普通に出産してね、3人目はお産の進み早いから麻酔なくてもいいけどなあ~とかまた心揺らぐセリフをはなたれた、その時はその時で覚悟しようと思った。
出産準備
まだちょろちょろ残る仕事をしつつ、やっとこせ出産準備にとりかかる。
長男は春産まれ、長女は秋産まれ、今回は夏産まれということでバラバラで、肌着やのロンパースやの、おいてたものを確認したり。
肌着類は長女の時に購入していたフィンランドのフィニッシュベイビーボックスのグッズがまだまだ健在だったのでそれでいけそうな感じ!
こちらの商品は肌着とかの衣類てんこもりとベビーグッズがかわいいでっかい箱に入ってフィンランドから届くんですが、このでっかい箱がベビーベッドになるすぐれもの!また産まれたら写真載せます。
フィンランドでは妊娠したらこのようなグッズが無料で支給されるとか。
ええなあ、フィンランドなんかええなぁ、でもできたら日本で暮らしたい系女。ごはんおいしいやん。
長女1歳7か月になり(当時)わたしのおなかの中に赤ちゃんがいるのがちょっとわかってきた??ということで、さっそく「メルちゃん」を調達!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58217160/picture_pc_b75e031b60ebffbce0571e6ba2379c49.png?width=1200)
最初は無視してましたが、徐々になれて遊ぶようになりました。
お世話の練習、レクチャーしなくても勝手にできるのね、すごい遺伝子。
となりでドラちゃんも微笑。
トイレ水漏れ絶望
そしてまさかの自宅トイレの水漏れが発生!
急いで業者に見に来てもらう。水漏れの原因はウォシュレットでした。
もう20年近く使ってるトイレなので、型も古いからこれを機にやりかえませんか~みたいな話になって。
見積もってもらったら20万ぐらいして・・・
定額給付金も入ったし、トイレやりかえようかな~
いや~無痛分娩で費用かさむしな~と、悩みつつ、
2000円でウォシュレット&温水便座はもう死亡ということでの止水工事だけやってもらいました。
ただでさえ収入減ってるのにこんなとこで大金使ってる場合ではない!
食べおさめ
出産したら外食はむじーぞ、ということでちょくちょく外食して食べおさめをし始める。
コメダのテイクアウトは想定外のでかさ。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58217390/picture_pc_5af05f9aa3284af767d1bcc380da6b44.jpg?width=1200)
地元の大好きなラーメン屋。カロリーやばそうやけどあとちょっとで出産やしこれぐらいいけるっしょ!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58217401/picture_pc_c52d8ee8f8d7de18649edced87992564.jpg?width=1200)
くるくる回るけどそんな安くない寿司屋でシースー~
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58217408/picture_pc_9c0c4b43fbad7295e779ea656d5a5d0c.jpg?width=1200)
あとは焼肉を残すのみ・・・っ なんて思っていたら、その時はやってきました。
次回、いよいよ出産記録へ突入でっす!
次の記事
いいなと思ったら応援しよう!
![貫名茜(上田茜)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9746689/profile_dd4b357f86184857bd6bd24a9ccf15b8.png?width=600&crop=1:1,smart)