妊娠7ヶ月 多発性硬化症 妊娠出産備忘録(回想)
2020年4月某日。
世の中はコロナで大変です。
コロナで変わった生活
娘の妊娠時、産婦人科で開催されてた「マタニティヨガ」に参加していた。
これのおかげで陣痛時、落ち着いて呼吸ができたので今回も絶対参加する!
って思ってたのに、コロナで中止になってしまった。
ふ、不安・・・CDと本、youtubeでマタニティヨガを実践する。
娘、入園して2週間で登園自粛になりました。
息子も学校が引き続き休校になったので、このあと数週間めちゃくちゃエンゲル係数が上がることになります。
毎日まめにごはん作り
みんな毎日家にいてるし、妊娠中で不摂生もできないので、まじめに料理にいそしむ。
自分じゃない味も食べたくなったらテイクアウトや宅配を頼んだが、和歌山は意外とテイクアウトが少ない。
そして息子が毎日暇しまくってるのでママpay制度を導入し、家事育児をするごとにママpayを付与することに。
妹の世話をしてくれたり、掃除、調子こいて料理も作ってくれたり!
妊娠と多発性硬化症の治療
再発した多発性硬化症、妊娠継続しながらタイサブリ点滴を投与2回目。
電車は怖いので、なんばまでの道のりを車で運転していくことに。
和歌山から湾岸線に乗って、新しくできた大和川線にちょっとのって、
鉄砲でおりて、あとは下道を北上するのが自走するには安心ルートなのだが、おりるところを間違える。
つ、次こそは絶対間違えないぞ!と自分に誓う。
いつもなら難波いったらふらついて帰るけど、今回ばかりはまっすぐ家に帰る、ここまで出てきたのになんかもったいない気がしてしまう・・・
妊娠中&病気の加減ででてくるマイナートラブルが目立つようになってきた。
・肌のかゆみ(アレルギー科で妊娠中でも飲めるゆる~い薬を出してもらう)
・首を傾けた時にくるしびれ
・骨盤のゆるみからくる、股関節かくかくの病
・くしゃみしたらおしっこ5ccぐらいちょびでる病
・夕方現れる脱力感
妊婦健診も2週に1度になった。
産婦人科の先生もいろいろ気にかけてくれて、でも無事に産めるのか不安要素もあるし、第三子出産は無痛分娩にすることを決意する。
先生にその旨を伝え、無痛分娩の説明をまたしてもらうことになった。
つづく
次の記事