仕事はつくるもの 提案すること
普段会社員で短期派遣スタッフさんの
面接なども行っております。
面接の際に必ず伝えている、
喜ばれる仕事のしかたとして、
笑顔・元気な声・積極性を伝えています。
どうしても短期の派遣というのは、
その日限りなので腰掛気分になります。
『これくらいでいいか…』と気持ちがなるのは
当然と受け止めています。
ですが、だからこそ生き生きとしたスタッフさんが
より輝いて見えると考えています。
3つの要素のうち、積極性が最も曖昧で、
実行のハードルが高いものです。
自分から「次は何をしたらいいですか?」
「手が空いているので手伝うことはないですか?」
と積極的に動けるスタッフさんは喜ばれます。
やる気が伝わりますし、仕事を頼みやすくなります。
スタッフさん側としてもやることがなく待つより、
何か仕事がある方が時間の感じ方も早く、
お互いにいいことしかありません。
なので積極性を大切にして欲しいと、
面接では伝えています。
ここから次は仕事をつくるフェーズに入ります。
イベントへの参加率が低いなら声がけを提案する、
受付の見栄えを変えてみる、
全体の動きのオリエンをしてみる、
など現状をよくするための提案をします。
これが仕事をつくる、ということです。
『もっとよくなるためにはどうしたらいいんだろう?』
例えば飲食店だと営業時間が決まっています。
ピーク時間もおおよそ決まっています。
そこから売上を向上するには?
店舗を増やせればいいですがコストがかかるので
自分ができることではありません。
自分が店舗でできることで考えると
・お客様単価をあげる
・客数をあげる
・回転率をあげる
この3つに絞られます。
単価をあげるには?
お土産をつくる、高単価商品をつくる、おすすめに力を入れる、
セット販売商品をつくる、コース料理をつくる、
などが考えられます。
客数をあげるには?
テイクアウトを始める、オフピークに呼び込む、
クーポンを配布する、限定メニューをつくる、、
などが考えられます。
回転数をあげるには?
動線の見直し、商品提供を早める、
中間サービスの研修をする、
などが考えられます。
これからはまだ概念ですが、
そこから具体的に何をするのか?
考えていきます。
こうして自分で仕事を考え・つくることが
仕事の醍醐味です。
『もっとよくなるためにはどうしたらいいんだろう?』
と考えて、提案してみましょう!
その経験はきっと生涯の財産になりますよ。
★キャリア相談や研修フォローもできます。
↓ココナラというサイトです
https://coconala.com/pservices/1223532
★Twitterも!ライトなツイートですよ!
https://twitter.com/hoppepeppar