![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130102338/rectangle_large_type_2_581e9390e704d878347025a6453e999c.png?width=1200)
肢体不自由児の就学
障害児の親が頭を悩ます就学問題。
SNSにも就学時の体験談があふれています。
が、そのほとんどが発達障害やボーダーのお子さんが支援級にするか普通級にするか、知的障害のお子さんが支援級にするか支援学校にするか、という悩み。
肢体不自由児の就学の経緯を見かけることはまれですので、記事を書いてみました。
ただ、普通学校の肢体不自由支援級を希望(就学前は歩いていた)という若干特殊なパターンですので、それを踏まえてご覧いただければと思います。
通常の就学相談より早めに動くべき
通常、就学相談は年長時に行われます。ただ、肢体不自由児の場合は年中から動くことをおすすめします。
ここから先は
3,696字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?