
【大人のピアノ】ピアノは、ファンタジーだったのかも。あなたにとってのファンタジーは?
復職に向けて、とにかく貪るように眠る今日この頃。今一度、「腹一杯なにも考えずに寝る」幸せを意図的に体感中です…!
復職後の小さなご褒美をどうしていこうかな…と思っていたところ…。ピンとくる文章に出会いました。
今のように毎日10時間とか(笑)眠ることは、さすがにないだろう…と予測される復職後。復職後の小さなご褒美をどうしていこうかな…と思っていたところ…。ピンとくる文章に出会いました。

まったりと穏やかに暮らすことに幸せを感じる人もいるでしょう。
ですが、時間が経って振り返ったときに
「あのときは大変だったけど、今考えるといい経験になった」と思えることのほうが、脳は幸福を感じるのです。
では、どうすればいいのか。私は、やはり夢を追いつづけることだと思います。
夢に向かって努力をしていれば、苦労したり、大きな壁があったり、残念ながら叶わなかったとしても、脳にとっての満足度は高いのです。
そうなんですって。
育休中の今の時間もまったりしていて大変幸せなのですが…。やっぱり仕事をしたい。
それは、「日本中の子どもたちが、もっともっと自由に。幸せ〜と感じながら自律して生きていける、自己肯定感の高い子いっぱいに〜。(仮)」という夢をもっているからかも。
でも、夢追いに疲れることもあるよね…。
そんな時は「小さな自分に戻ってみよう」と茂木さん、提案されています。
小さな自分に戻るということは、ホッとする場所や時間を意識的につくりだすことです。
夢を追うことに疲れたと思ったときは、好きなことや、努力しなくてもできることをやってみる。そのように心がけてください。
茂木健一郎さんは、ストレスがたまってくると、ファンタジーを読んでいるそう。
ファンタジーというのは、小さな自分に戻って想像力を膨らませるトレーニングになります。
そういえば。
小さな頃のわたしは、ファンタジーの世界が大好きで、物語が大好きで。その世界に入りこみすぎて、しばし言葉遣いまで変わる有様だった…
赤毛のアン
足長おじさん
モモ
風と共に去りぬ…
ファンタジーを読んで小さな自分に戻る。かふむふむ。
ところで。ピアノも、私にとってはファンタジーなのかも。
音と共にストーリーや映像が流れるから。
だからかー、だから、ピアノを弾くとストレス発散になるのだなぁーー。と腑に落ちたのでありました。
私をご機嫌にするものリストのストック。始めています。
「コーピングリスト」と呼んだりもしますよね。
■入浴剤。
■ラベルがかわいいエール系ビール。
■スタバのコーヒー。
■反田さんのピアノ演奏YouTube。
■お土産にもらった冷蔵庫の冷酒。
■日帰り温泉
■新しいマスキングテープ
■本屋の匂い
そして、ピアノ。