![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45206052/rectangle_large_type_2_459b6983602bb3ad335e6363d13c7a50.png?width=1200)
2/10、第一回公園定例会の議題です
今日はミートアップ in Hisaya-odori Park にご参加いただき、ありがとうございます!
本日の共有事項は下記になります。
書き出してみたら、たくさんありました笑
みなさま、是非リラックスして最後までお聞きください。
○カメラ・マイクチェック
○自己紹介
Hisaya-odori Park Design Center
藤田・大倉
【前半】公園からのお知らせ
Hisaya-odori Park Design Centerとは
「公園案内所業務」を担当。
・行為許可受付
・公園利用料徴収/出納管理
・公園自主事業イベント企画運営
・公園持込イベント誘致業務
・公園ブランディング業務
行政や指定管理者、地域の方や、関連する企業、イベントをされたい方など、公園に関わる様々な人や物事の間に立ち、賑わいと楽しさを生み出す役割を担っています。
●Park-PFI制度により、再開発・運用が始まった公園
PFI(Private Finance Initiative)とは、公共施設の建設、維持管理、運営を民間の資金、経営上のノウハウ及び技術的能力を活用して、より効果的、効率的に行おうとする新しい手法
公園所有者:名古屋市
公園指定管理者/公募施設建物所有者:三井不動産株式会社
運営主体:三井不動産商業マネジメント株式会社
●詳細は下記名古屋市のHPをご覧ください。
民間資金等の活用事業(PFI)
久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)整備運営事業提案の選定結果
久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)の利用について
久屋大通公園を名古屋の「サステナブルな発展を底支えするインフラ」へと再生し、日本最大のPark-PFI事業にふさわしい、発信力のある公園を創出します。
・市内へ人の流れを誘引する「観光拠点としての公園」へ
・市民に愛され、市民が誇りに思える「世界に冠たる公園」へ
・365日いつでも誰にとっても利用効果の高い「多目的な公園」へ
・地域全体の魅力が向上し、地域を活性させる「賑わいのハブとなる公園」へ
オープン〜1月までの活動
●公園の賑わいづくりのための「自主事業」
●ポップアップテント
●ハンモック
●インフォメーションワゴン
オリジナルグッズも販売しています。
テナント様や外部企業と連携した「自主事業」
○パークピンポン
○キャンピングオフィス(osoto久屋大通)
○モーニングヨガ(Fab cafe Nagoya)
おはようございます☀
— FabCafe Nagoya (@FabCafe_Nagoya) October 14, 2020
本日もGood Morning Yoga、大盛況です🧘♀️ pic.twitter.com/7c9O8BqgRF
●公園案内業務(SOCIAL TRUCK&PARKS)
OPENしました〜!3連休限定のメニューも今日までです 🥪🥣 風は少しありますが、雨上がりのいいお天気。本日も18:30までお待ちしております 🌳 pic.twitter.com/wCHjmwlj7N
— SOCIAL TRUCK & PARKS (@socialtruckandp) November 23, 2020
※2月は休止 3月から再開予定
広報活動
○大ナゴヤ大学との授業
公園開発の経緯を振り返りながら、これからのあり方を考える。
「こうした場が欲しかった」という声が多かったので、今回はオンラインで実施することに。
○大ナゴヤ大学はたらく課
限定出店していた「ヘラルボニー」大田さんとのイベントのモデレーターとして出演。
○ボランティア活動
園内の様子の撮影、発信など、多くの方にご尽力いただきました。
今日は雨も上がり、過ごしやすい日曜ですね。
— Hisaya-odori Park DESIGN CENTER (@hisayaodoripark) October 18, 2020
シバフ・ケヤキヒロバでは、SOCIAL TOWER MARKETが行われています。
賑やかな園内の様子を発信するべく、今日はカメラボランティアで3人の方にお越しいただきました。どんな写真を撮られたのか。どうぞお楽しみに!#栄プロモ #ヒサヤオオドオリパーク pic.twitter.com/BaUBb6y4yR
楽しんでいたのは、大人だけでなく、キッズたちも!
— Hisaya-odori Park DESIGN CENTER (@hisayaodoripark) October 21, 2020
カメラを向けられてとったポーズが個性的で可愛らしいですね! pic.twitter.com/jFjC42jfom
【週末の振り返り📷その2】
— Hisaya-odori Park DESIGN CENTER (@hisayaodoripark) October 28, 2020
広場では、それぞれの過ごし方で笑顔が溢れていました。朝晩は肌寒いけど、日中は外で過ごすのが心地よい季節。
9月に大好評だったテントとハンモックレンタルも、11月は再度復活予定です⛺撮影ボラで参加いただいた@smatu2016 さんありがとうございました! pic.twitter.com/Uw8jHl49Xv
アカリバ久屋、いよいよ見納めの時が近づいています。
— Hisaya-odori Park DESIGN CENTER (@hisayaodoripark) January 11, 2021
インスタグラムでは #アカリバ久屋 とタグを付けて投稿すると、お特設サイトにアップされますよ。
冬の思い出に、是非写真を投稿してみては。こちらの📷は、撮影ボランティア・スズキさんによるものです。 #栄プロモhttps://t.co/sE9yEhvOzq pic.twitter.com/YSLYvk5t6H
アカリバ久屋。寒い中お越しいただいた皆様、ありがとうございました。企画は今日で終わりますが、カキツバタの花言葉「幸せは必ず来る」というメッセージを信じて、明日からも過ごしていきましょう。
— Hisaya-odori Park DESIGN CENTER (@hisayaodoripark) January 12, 2021
今日の写真は、撮影ボランティア・スズキさんによる撮影です。https://t.co/iMNcAy73GJ #栄プロモ pic.twitter.com/kr16FAomkY
パークを栄エリア実施時の集合場所として活動していただいています。
第1水曜日/19:00 第3土曜日/16:00
今月は2/20 すでに募集終了(定員)
●公園利用料の徴収
園内での撮影
・結婚式の前撮り
・CMなどの撮影
●イベント誘致
今後の活動(予定)
●1)イベントなどの受付(行為許可受付)
現状、受付開始日は調整中
(緊急事態宣言解除後、医療体制の状況をなどを鑑みながら)
○2)ボランティア活動について
テントやハンモックの貸し出し、パークワゴン、インフォメーションワゴンの運営の再開を計画中。
ボランティアの応募について
1)撮影、ハンモック貸し出しスタッフ
従来通り、peatixでの募集
2)インフォメーションワゴンなど、稼働時間が多い職種=ボランティア(謝礼あり)
インフォメーションワゴン(公園案内・物販)
ボランティア募集サイト activoで募集予定
ボランティア参加者の特典、オリジナルグッズをプレゼント
greenbird nagoya
3月以降にご参加ください。
【後半】質疑応答、フリートークなど。
ご質問、ご意見ある方、是非チャットで書いていただくか、声や顔出しOKという方は、挙手をしてください。
(スピーカーとして登場いただきます)
・最近よく聞かれること。
芝生について
○3)今後のお知らせ
・公園定例会
今後、毎月実施予定です。
リアルに集まれるときには、芝生の上で。
そうでないときにはオンラインで。
・SNS
最新情報を発信中是非フォローしてください
これからは、初めて迎える春。
桜の様子や、飲食店の食レポなどを、公園の最新の様子をお知らせします。
note
今年は週1で更新します!
Podcast
インターネットラジオ番組。
公園に関わる人やイベントのインタビューをお届けしています。
apple podcastなど、各種podcastで配信中。
次回は、ナゴヤ100人カイギ+Fabcafe Nagoyaついてのインタビュー
運命的な出会いをきっかけに始まったイベントの知られざる背景について。
https://100ninkaigi.com/area/nagoya-sakae
フォローよろしくお願いします!
○最後に
オンラインでもオフラインでも、繋がれる、楽しめる、関われる。
地域のハブになることを目指して。