![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20306163/rectangle_large_type_2_99b169cbbeef296c93b077d60886619c.jpg?width=1200)
3/3に3D化したサーシャ
3/3はひな祭りは日本の風習ですが、
台湾では女兒節(ニューアージェ)と呼ばれたりする
女の子の日となります。
そんな3/3にサーシャは3D化のお披露目が
日本時間の21時からありました。
(台湾とは1時間の時差があります)
YouTubeではなく、Twitchを使っている
という点は気を付ける必要があります。
TwitchはYoutubeと比べると、
遅延も少なく音質もよいので、
個人勢がゲーム中継や歌などを配信するには
ちょうどよいプラットフォームとなっているようです。
また、Discordを使うなど、
ネットワークゲームの慣習を
踏襲しているようなところもあるようです。
こういった文化の違いもありますので、
YouTubeのチャンネルに行ってみて、
コンテンツの少なさから
辞めてしまったのか!?とか勘違いしてはいけません。
サーシャをはじめとする台湾の個人勢については、
少なくともtwitterとTwitchをチェックする必要がありそうです。