Threads抜き書き2023.12.18

自信がつくほどに、なのか、酒を飲むほどに、なのか、薬を飲むほどになのか。自分はだんだん鈍感になってきていて、それがいい時もあるし、あまり良くないと思う時もある。

まじで10年ぶりくらいに「〜だZE☆」って書く人見て感動した。

レゲエ、というかロックステディあたりのリズムパターンはシャッフルがひっくり返ったものとどこかで聞いた気がするが真偽は明らかでない。

本当に初期のernest ranglinとか聴くと素朴にアメリカのR&Bをやっている。ただパターンはそんなに変わらないのに、グルーヴの感じが異なる(2年前の俺ならそれを「重心が違う」とか言っただろうが、今はなんて言えばいいのかわからない)。

絶対音感とかいうものをおれは信用してないというか、そんな意味あるのか?と思っている節があって、ならインド音階みたいな微分音はどうするの?とか。ブルースのあえてずらされたチューニングの響きとかはどう聞こえるの?とか。そもそもA=440Hzじゃなくて432Hzだったらどうなんの?純正律?平均律?とか。

世にいう「絶対音感」なんつうのは、西洋音楽への過剰適応であって、本質的に意味があることではないと思う。

身体がしっかり疲れてればどんな寝方しようとよく寝れるものだな。

資生堂パーラーの包装紙を畳んでブックカバーにしてるおじさんがいて、なんかいいね。

人と健康な関係を築くならお互いが自立している必要があり、それでこそ尊重というのはできるのではないか、という思いがある。地元の親友におれは寄りかかりすぎて、いつまでも悪い意味で変わらない(と俺が思った)彼と友達でいるのがつらくなったのだった。まあ、結局幼かったのだと思う。その親友のときにしても、同棲していた時にしても。

自立せよ、といっても、いざという時自分を助けられるのは自分だけ、みたいなニヒルな個人主義にはいまいち首肯しかねるけれども。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?