Threads抜書き2024.10.10

こうやって日々眠くて辛いのが太り過ぎて無呼吸とかになってるせいだとしたらやはり痩せた方がいいのよな

氷川きよしのクリスマスイベントで「きよしとこの夜」ってのがあって、これ15年くらい覚えてる気がする

I've Got A Feelingのエンディング前のブレイクであのリフがまた鳴るんだけど、そこの音色が急にガラガラと何かが崩れるような音というか、ですごいかっこいいんだよね

フレンズのチャンドラーが下の階の偏屈な老人の死に少なからず当てられて「俺もどうせこうやって一人で死ぬんだ、孤独な老人には個性が必要だ」ってヘビを飼うとか騒ぎ出すところめちゃくちゃ好きだったな

虎ノ門ヒルズ一発で嫌いになった

なんかキモい居酒屋ランチってあるよね

レリックのギターは、恥ずかしい

自分と遠い顔の人に惹かれる、自分と顔が似てる人とくっつくとうまくいく みたいなのってよく言われてて、あんまよくない似非科学な感じはするけどわからんくはない

俺はなんか、怜悧というか爬虫類ぽいというか、色白で骨っぽい女性を見ると「wao」となる 声は低いのがいいし背は高い方がいい まあ要はおしゃれな顔立ちの人に惹かれる

店内放送ということでいうとファミマ>セブンイレブン>ローソンの順でマシ

ファミマの、ドラえもんに似てる声のおばさんになんか言わせてるのは許してない

セブンイレブンは洋楽のカスみたいなカバーを流してるのがダメ

ローソンは「フェイスアップ」を店員に指示するアナウンスに「歌」というガワをかぶせたものを頻繁にかけるので最悪

ギター…ES-340、Jaguar(、カワイ)
弦…フェンダーのピュアニッケル010(なんでもいいっちゃいい。張りたてでなければ)
アンプ…Blues Jr.
ケーブル…ベルデン9778
エフェクター…ボスTR-2
でなんかほんと当分は自分のやりたい音出そう。あとは演奏の部分

演奏の部分に直結するのでピックの選定はまじで今訳わからなくなってる。まずサムピックなのかフラットピックなのか。それぞれ厚さはどのくらいのがいいのか。それとも指なのか。サムピックならフィンガーピックはつけるのか。

スライドバーはアーニーボールのpinky slide。

ベルデン9778は出てるものをシェイピングとか逆に盛ったりとかしないでリッチにアンプに送ってくれる感があるのでジャガー弾くには程よい

ブルースセッションでわざわざセミアコのベース持ってくるおじさん、なんというか先入観から入ってる感じがかなりする

あんまいないよブルースマンでそういうの使う人。B.B.KingのベーシストにEB-2はいたかもだけど

【俺が使ったことない言葉】
良き

ビンテージをたくさん持ってる人ならではの知見みたいなのって興味あるけどビンテージたくさん持ってる人って大概どうしようもないコレクターだからな

プレイヤーでも、金にあかせてビンテージを買うようなやつはそもそもしょうもないという皮肉がある

Apple Musicのが音良いんだけど、たとえばSNSのシェアとかUIとかプレイリストの作りやすさとかとにかくそういう小回りがSpotifyは利くからやめられないんだよな

何度でも言うけど、大学の「ファンク」サークルがJungle Boogieでモッシュしてたのダサすぎる

あれ思い出すたびなんか言いしれぬ悲しみのような怒りのような感情がわく。あまりにバカすぎるというか、人間は救いようが無い みたいな気持ちになる

カラオケでマイク使って歌の練習するとあまり良くない

あのマイクがモニターとしてあまり良くないというか、モニターしすぎてしまうと変な力み出るというか

普通にちょっと響きやすいくらいの部屋で練習するのが一番良い気がする

グルーヴ「感」っていうのがもう分かってない人の言い方なんだろうな

本当に古い店、みたいなところが大好きだったんだけれど、衛生観念が怖くなって最近ちょっと行けなくなってきた…。

普通に羽虫がどんぶりについてたり、おっさんがトイレから出てきてそのまま作ったり、ちゃんぽん作ってる途中でゲロ吐きに行ったりするから…

最寄りに長岡亮介似のやついて思わずジッと見てしまったけど、世田谷なんて長岡亮介みてえな髪型でメガネで顔立ちのやつ腐るほどいるだろうな

ブルースをちゃんと聴き始めて5年くらいになるが、ようやく頭の中にパッと出てくるフレーズがある程度ブルースになってきた感ある

感じ悪いし大してうまくないし大将が(コロナ初期に)咳手で受けながらラーメン作ってた三茶のラーメン屋、友達が行ったって聞いたから久しぶりに来たらバイトの質も上がって店もきれいになってる。

まあ確かに美味しい、というか、欠点が見つからないラーメンだった。すっきりしてて臭みもなく、麺は歯ごたえがよく、チャーシューも柔らかく味がしっかりしてる。ただそれこそ、稲田俊輔のいうところの最適解的な方向づけなんだよな。嫌いな人のいない味

ある程度コアに家系が好きな人は多少の獣くささとか過剰なクリーミーさ、あるいは醤油っぽさ、そういうファンシーな要素を好んで食いに来るのだと思うのだが、ここにはそういうのが一つもない

赤い筆文字の家系チェーンの方向性の質をまっすぐ高めたらこういう味になるだろうな

日吉で家系を食べ慣れた自分は武蔵家のようなクリーミーさとからすたのような獣くささ、そういうどこかで破綻してないか?ってものを好んでいるのだと思う

俺が一番好きなのは地元のラーメン大将とかたかさご家の、家系なのかパクリなのかよくわからない、全然クリーミーじゃなくて醤油っぽく、ちょっと獣くさい、そういう系統なんだなあ

家で一人で弾いててもカーッと身体熱くなるけど(乗ってる時は)あんま自分に酔わずクールにやらんといかんのよな、っつーか一々それであー気持ちよかったって満足してしまうから練習にならない

なんとなく、ここ数年くらいの新品ギターは倍音全然出ないようにつくられてるのでは?という気がする 箱物とかはそうじゃないかもだけど。フェンダーUSAでさえも。

プロではなくマニアのアマチュアに付加価値で売りつけるというビジネスモデルが本当に定着してしまったというか。

フェンダーがCEO変わって「ライバルはApple」とか言って一流企業感出し始めたあたりから、それまでもわかっていただろうけどマーケティング戦略として割り切ってしまったとか、まあ完全なる想像だけど

楽器とはミュージシャンのものであるという通念が有効(というか常識)だったのっていつごろまでなんだろう。やはり50年代までだろうか?

いうたらロックの人なんていうのはアマチュアだったわけで。ただその人たちがソリッドエレキギターというものの使い方を作り出してしまった

大人になると遊ぶっつうと飲みばっかになる、みたいな言説見ると、そんなことないけどなぁ…となる まあつど酒は飲むけどさ

ジョーカー2の悪評を書いてる人にも「悪評書いてる人たちは我こそはジョーカーと思ってるイタいやつららしいwww」と盛り上がってる人たちにもあまり乗りたくない

こいつらは叩いていい、馬鹿にしていいというノリが醸成されること

許容入力のでかいスピーカーはどうも磁石が大きくて、重いっぽい

ではなぜブルースジュニアのスピーカーは磁石がデカくて重いエミネンスをわざわざ積んでいるのか。全体として軽い方があのコンセプトからするとウケは良さそうだけど

エリックジョンソンって一度たりとも良いと思ったことないな

昔サークルの合宿でピアノ弾ける子が「君の知らない物語」を弾き始めたらみんな合唱になって、まったくのれず、「このクソオタクどもが…」と思った、という話を冗談半分にたびたびしてるんだけど、最近ようやくこういうのが本当にどうでも良くなってきた気がする 「俺はギターをこんなに頑張ってるのだから認めてほしかった」のだろうな

白人のブルース解釈(あるいは一部の変な日本人の)って悪い意味でディラン入ってることあるな

なんか、ブルースのメロディの要素をすっ飛ばして「黒人の魂の叫び!」みたいな。悪い意味でポエトリーリーディングみたいに思い込んでる人多い。まあ例えとして引っ張り出したけど当然ディラン本人はそんな領域にいないが

ディランの歌い方ってようわかってないけどカントリーの影響を受けた歌い方ではないのか?

50年代に至るまでギターの標準というのはこのテールピースだったと思うんですね。エルモアのは改造っぽいけど。だからエレキを作るにあたってもそういう構造を採るのがふつうだった。そこでなぜテレキャスターはあのブリッジなのかというと、マーティンのアコギを参考にしたからとのこと じゃあマーティンはなぜあの形か、までは調べてない

で、前も書いたけど結局プレイヤーはあの速すぎる音に慣れなかった のでジャズマスターで先祖返りするわけです

と思ったけどよく考えたら元はクラギなわけで、違うかも

海外の「おばあちゃん家で寝てるときあるある」みたいな動画で、ソファでブランケットにくるまってる絵面で始まるのがなんとなく記憶に残ってたんだけどよく考えたらあっちは敷布団なんかないからベッドが余計になけりゃソファとかで寝るしかないんだな

世界に一つだけの花で一番ダルい歌詞、「それなのに僕ら人間は」だな

小2くらいの子が「ねえ最近すごい体力ないんだけどw」と言っていた

やたらビンテージアンプを買い集めるのが目的みたいになってるのは恥ずかしいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?