週日記 ~8/4 この世界は中華鍋


7/29 マニフェスト


暑い夜、嫌すぎる。
夜は涼しくあってもらわないと。

「暑い夜、反対!」
「暑い夜のない都政を!」
と言って立候補して、当選すれば良かったな、と思う。

いまさらだけど。


7/30 キッチン


たむらかえ というYouTubeの人を観始めた。おもしろい気がする。
匿名ラジオは密度が高く、作業用として流すには向かない気がしていた。
この人のは程よく、台所で聴くにちょうど良い。

外に出たらごま油のにおいがした。
この世界が中華鍋の中にある可能性が頭をよぎり、瞬間、遠い昔に「この世界は中華鍋の中にある」と唱えたある中国人に思いを馳せる。
亀の背中の上にある、と言った人がいたんだから、いたはずなんだ。


7/31 氷菓


アイスワインを飲んだら、蜂蜜みたいな味がした。
(一瞬、花束みたいな恋をしたのかと思ったが、違った。)

冬にアイス食べる、の逆をした。
つまり、おでんを食べた。
あるいは、透き通る大根が、溶けかけたかき氷のようにも見える。
なんてことは、無かった。


8/1 アオハル


紙ごみをまとめて捨てた。
2月のチラシから溜めていたらしい。
締切が書かれている紙は締め切り後に見つけるとゴミなので、溜めることによって必要な紙を減らせるというライフハックを発見した。
「だって必要な紙は、できるだけ少ないほうがいいでしょう?」
先送りの女神が微笑んだ。

友達と飲みに行って、店を出たあとコンビニのビールを手に公園でおしゃべりした。
ブランコの漕ぎ方を知らないというので、教えてあげた。
青春みたいかも、と揺れながら思った。
青春の人はビールを飲まないよ、という指摘と揺れていた。


8/2 天井の蜘蛛


エアコンをかけながらドライヤーしている僕を見て、
「どういうことですか?」
と思っていた。

オクラを食べて「うまい!」と笑う僕と一緒に、
うまクラ具視使節団に入団したかった。


8/3 料理


揚げびたしを作った。
と言ったら、何の?と訊かれる。
唐揚げといえば鶏、であるのと同じくらい言わずもがな、揚げ浸しはナスじゃないのか。
まあでも、豆腐とかもあるから一応訊いておくのか。
それとも、ナスより揚げ浸されやすい、僕の知らない食材があるのだろうか。

ポテトサラダも作った。
コンビーフを入れて、これが初めてのコンビーフ料理になった。


8/4 目に優しく


モニターを見てると目が痛くなるので、試しに一番よく使うソフトの背景設定を黒にしてみたら、プログラマー感が出た。

プログラマーというとハッキングしてる人を想像する。白い背景でハッキングしてるやつはいないね、と僕は笑いながら言った。私はハッカーじゃないですが、休日のランチのあとにハッキングすることが多いですかね。趣味って程でもないですが。
え?なんで?なんでかって言われてもなあ。まあほら、よくいうでしょう?食べてすぐ寝ると牛になっちゃうって。

昔は大きな会社のネットワークに忍び込んだりしてたんだけど、いつからか、普通の個人の情報を見る方がいいなって思ってね。別に知って何かするわけじゃないけど、人の生活の一部を垣間見るのって面白いでしょう。
もう何年かやってるんで、大体の人の生活は覗きましたかねえ。もちろん君のスマホだって対象ですよ(笑)。
嫌だなあ、そんな顔しないでくださいよ。君が普段から人の日記を読んでいるのと、変わらないんですから。




読んだ(読んでる)

にょっ記/穂村弘
良かったので、にょにょにょっ記も買った。


観た(観ている)

・SPY x FAMILY


いいなと思ったら応援しよう!