見出し画像

岐阜県知事選、どちらに投票しようか迷い中



岐阜県知事選挙いよいよ明日ですが、直前まで悩んでいます。

夫はnoteですでに意見を表明していますが、


私の周りの声だったり、お話を伺った時には共感が大きかったことから、最初は迷いなく投票するつもりだったんですが、

リニアとか導水路とか、大型工事に関しては私は基本反対なので、そこが引っかかっています。


経済対策とか人の誘致とか考える要素はいろいろあるかと思いますが、社会や経済は複雑になりすぎて、全ての情報を論理的に考えようとすると判断が変な方向に行くように感じます。

そう言う時は、シンプルに立ち戻るのがいい。私は、川のことを真っ先に考えます。

ホニャラノイエの隣を流れる三水川は、今はがっちりコンクリで固められて泳ごうなんて夢にも思いません。でも70代より上の方は、清流で遊んでいたといいます。

昔そのことを知って驚きました。川がわずか50年前は綺麗だったなんて!

川の水、命の水を汚しておいて、どこが人類の進歩、発展なのかと思います。

もう、これ以上余計な工事で自然を破壊するのは辞めて欲しいと思います。

人や金を集めることと、自然と、どちらが大事?

少し話は変わりますが、いま、大学の奨学金という名の借金を背負わされて、卒業後に借金という名の足枷をつけて自由な選択肢を実質奪われているという事実。

そんな状態の若者に、金より大事なものがあると言ってもそうしたら借金を背負った俺はどうなる?どうしたらいいとなる。

しかし、そもそも、お金がないと生きられないという構造がおかしいという可能性に思いを馳せてみて欲しい。

これって国によるお金を使った支配構造になってないか?と

お金、経済活動と、自然とどっちか大事?

-----

ただ、現状お金をいきなり完全に無くすことはできないと考えると、どのルートを通って経済活動を続けつつ、自然を取り戻していくかという話が必要だとは思う。

その視点があっての経済活動なら納得がいくけど、いまだに経済成長、そのための工事、ということで終わるのであれば、ちょっとなぁと思います。

ネットや新聞などの情報だけでは、そこまでの考えの深さがわからないから、あとは、直感に頼るのがいいのかなと思ってます。

ただ、公共工事以外の点では、働き方改革とか、教育とか、共感するばかりなんですよね。江崎さんの方が実行力もありそうですしね。

多分江崎さんが勝つから、どちらに投票するか、というよりかは、圧勝してもらうかどうか、ということになるんでしょうが。

今は考えすぎて頭がぐるぐるしてるので、一晩寝て明日決めようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!