![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66494561/rectangle_large_type_2_599044910cab292f5c65a8901a888947.jpeg?width=1200)
サルゲッチュから学ぶクラシック 2021/11/25
・日記を書くちゆねえ……
・おっ、偽桑山千雪だ。
・今日は帰りの電車の中で日記を書いている。だからどうって訳でもないんですけど、1日にする行動の中で電車の移動時間が1番疲れるので書き終わったら寝ます。寝過ごしたら暴れます。
・木曜日だった。本来は3限が対面でやる予定だったけど急遽休講になってしまったので今日の授業はゼミだけになってしまった。休講は嬉しいけど一コマのためだけに学校行くのヤダな〜〜。単位を落とす訳にもいかないから行くけど……
・今やってるゼミの課題が「過去に自分が行った旅行をレジュメにする」みたいな内容で、平たく言えば旅行記を作るようなことをやっている。卒論の予行演習のようなものらしい。
・なんだかこれだけ書くと「修学旅行の思い出」みたいな物を作る感じに聞こえそうだけどこれが意外と大変で、その場所に行ったことのない人に対して自身の体験を具体的に伝えるのは難しく、“なんのための旅行だったのか?”とか“旅行を経て何を得たのか?”とかを書かないといけないので困っている。そんなに深く考えて旅行したことないから……
・というか旅行自体あんま行ったことないな。本当に思いつかなかったら大学周りを徘徊する“無の散歩”のことでも書こう。
・先日サルゲッチュ ミリオンモンキーズの話をやたら書いたけど、今日もサルゲッチュの話をします。ボス戦のBGMに組曲『惑星』から火星のアウトロが引用されているというコメントがあった。実際に聴いてみよう。
0:45〜1:10くらい
6:45〜7:15くらい
・本当だ!!!僕は典型的なオタクなのでこういうクラシックからの引用みたいな楽曲が大好き。だからOTAHEN アンセムも好き。
・というかサルゲッチュは明確に元ネタが存在する曲がまあまあある。特に3のラストマップのBGMはまんま『火星』だ。
ほぼずっと『火星』
・『ダッタン人の踊り』から引用されてるやつもある。かっこいい。
0:45〜1:30くらい
・あとは何故か梅沢富美男の『夢芝居』のまんまパロディの曲もある。ボス戦が夢芝居でいいのか??
・ね、似てるでしょ?
・小さい頃に遊んだ時は全く気づかなかったものに成長して分かるようになるの、なんかエモいですよね。製作者の意図を汲む感覚、好きかもしれない。
・クラシックからの引用ってずっと流行ってるしずっとカッコよくてメチャ好きなのでそういうゲームBGMがあったら教えてください。待ってま〜〜〜〜〜す!!!!!!!!