見出し画像

エクソダス、するっすか? 2022/01/11


ソラ──

うらやましいよ

俺の冬休み──

終わっちゃった




・おっ、KH2の最序盤の山場だ。


画像1

この後でっかくタイトルロゴが出る




・火曜日!!!冬休み明け1日目だ!!!!家から出たくないゾ!!!!!!

・冬休みは終わったけど火曜日は元々授業自体入れていないので感覚的には今日はまだ冬休みだ。なので実際はこんなに騒いでないです。

・冬休み後といっても今年度中に学校行くのはせいぜい2週間くらいで、それが終わったら今度はやたら長い春休みが始まるのでそこまで嫌というわけでもない。でも期末テストとか交通費のことだとか、春休み中の就活のことを考えるとやっぱり嫌になる。

・通学定期、一回一回チャージして通学すると2週間もあったら大損こくことになるし、かといって1ヶ月分買うとなると今度は使わない期間が生まれちゃうし……

・こういう時自分の家に専属のドライバーがいてくれたらなってずっと思ってる。『パラサイト』にいた人みたいな感じで車で送迎してくれる感じの、アレ。

・そういうドライバーさんを雇えるくらい豊かになりたいな。俺めちゃめちゃ乗り物酔いするから出来れば電車の方が助かるんだけど。






・限定あさひと霧子きちゃった!!!



・この前の限定凛世恋鐘ガシャに天井行くまで石を全ツッパしたのでガシャが回せません!タイムラインにあさひ引いた報告してる友人がいたのでそいつはミュートしました。

・なんかこのあさひ、キングゲイナーっぽいな……


キングゲイナーって何?


キングゲイナー知らないの!?キングゲイナーって言ったらそりゃお前


画像2

『OVERMANキングゲイナー』(オーバーマンキングゲイナー)は、2002年9月7日から2003年3月22日までWOWOW(有料枠)で放送されたロボットアニメ。サンライズ製作。全26話。
富野由悠季総監督のもとサンライズ井荻スタジオを制作母体とした作品としては、『∀ガンダム』以来2年半ぶりのTVアニメシリーズ。富野(総)監督作品としては初めてデジタル彩色が用いられた。
本作の前々作『ブレンパワード』以降、アニメファンなどの間で俗に「白富野」などと称される、「敵味方が戦いを通じて融和するが、滅多に人が死ぬ描写が無い」系譜の作風は本作でも引き続き顕著となっている。制作時にも、富野自身が務めることが多かったストーリー構成を若い脚本家の大河内一楼に任せた際、大河内が「人間地雷」を主軸にした人が死ぬ話を提案したところ「もう悲惨な話はいいよ」と諭したというエピソードからも伺え、自ら始めたシリアスな作風のロボットアニメとは異なる明るく楽しいエンターテイメント作品を目指している。この他にも富野が「この作品のライバルは『クレヨンしんちゃん』」(特に『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』の名を上げ)とし、「視聴者が、この"アニメというエンターテインメント"の面白さの理解を出来ていないようではいけない」と言及、本作も「エンターテイメント性を強く打ち出した」と述べている。
監督のこのような考えを反映した本作では、まずオープニングのテーマソングとそのタイトルバックにおいて、テーマソングを(現代風に洗練されてこそいるが)1970年代から1980年代のロボットアニメでポピュラーであった「主要ロボットの名前を連呼する」スタイルを採用、映像のタイトルバックもイントロ部分から流れるテンポのよい主題歌の歌詞・メロディに合わせて、登場人物がミュージカル風にポーズを取ったり、登場人物や作中に登場するオーバーマンが列を成してモンキーダンスを踊ったりする楽しい映像が繰り広げられる。
ストーリー的には本編で度々言及される「エクソダス」というフレーズに集約されるが、侵略や戦争ではなく、環境保護を大義名分とした支配から聖地ヤーパン(Japanのドイツ語読み)へ「脱出行」を図ろうとする(もっとくだけた言い方をしてしまえば、「支配からとんずらする連中とソレでは困る支配者側の追いかけっこ」)という単純明快なものにし、敵対する相手を殺害する動機や必然性を全く無くしている。このような物語性もあり、劇中では敵側のシベリア鉄道警備隊から脱落したり寝返る者が多く見られたが、これも「所詮は俸給をもらう代わりに現場でキツイ思いをさせられている下っ端」という意識に裏打ちされたものであり、思想的背景や主義とは全く無縁である。
ロボットアニメ的視点で見ると作中のロボット「オーバーマン」の特殊能力を「盗み取る」「幻を作る」「人びとの本音を露にして争いに至らしめる」といった捻りのあるものとすることで、戦いの場面を単なる力と力のぶつかり合いから展開を愉しませ得るものに発展させている。その位置づけも「実体はなんだかよくわからない過去の遺物」にすぎず、それが生み出された背景や細かい説明もされていない。(wikipediaより引用)


・だろうがよ!!


長いし怖


・ごめんごめん、じゃあOPだけでいいから見てみてよ!キングゲイナーといえばOPみたいなとこあるし、言葉をつらつら並べるよりも分かりやすいと思うしさ!ね!ね!どう??



面白そう


・でしょでしょ??どう?本編も見てみない???


アマプラで見れんの?


・見れないっぽい!でもdアニメストアなら全話見れるっぽい!


おけ お金余裕できたら見るわ


てめえ絶対見ないだろ




・「お金(時間)に余裕ができたら〜」とか言う人は基本的に見ないと思ったほうがいいです。ソースは僕。僕は先輩に勧められた仮面ライダーアマゾンズを「余裕(何の?)できたら見ます!」と言って丸2年以上見てないから。今度会ったら謝ろうと思います。

・でもオススメって基本好きなものの共有ぐらいのラフなものだと思うので気楽に勧めればいいし、気楽に見ればいいし、なんなら気楽に断ればいいと思います。僕も割と日記内で「オススメです」みたいなことを書くけど実際に読んだ人どうするかどうかは大して気にしてないし。

・でもみんなはキングゲイナー見てね。約束だよ。


いいなと思ったら応援しよう!