見出し画像

【選んで無職日記152】どうすればよかったか?

ー2024/1/12

 文フリ文フリと言っていたらその間の日記をことごとく無視し続けていた。
 私はこのところ家に閉じこもっているか病院に行くことが多くて、最近の印象的な出来事といえば前から観たかった映画『どうすればよかったか?』を映画館で見ることができた。
 以前から気になっていたミニシアターに初めて足を運ぶと、久しぶりに奥渋のUPLINKを思い出すような雰囲気で、結構早めに会場に着いたと思っていたけれど待合スペースには同じ映画を観るのに待っている人たちがすでに沢山いた。
 劇場は大人数が入るような規模ではないけれど、ミニシアターはまさにこれが魅力で、ちょっとニッチな趣味を持った人たちがこそっと集まっているような感覚になって好きである。
 映画を観ている途中、何度も思考がめぐる瞬間があった。私は映画作品は割と感情移入せず俯瞰的に見るタイプだと思うけれど、それでも自分ならどうするかと考えるシーンが沢山あったし、登場人物本人の気持ちになって考える場面もあった。

 帰りに十数年ぶりにパンフレットを買って、家で読んだ。Twitterかなにかで、この映画はパンフレットを読むとさらに理解度が増すと書いてあったので、中身が気になったのだ。
 小さなミニシアターのカウンターでパンフレットを買い、袋をもらいそこねたので手に持ったまま道を歩く。パンフレットは真っ黄色の無地のA4。そこに黒文字でシンプルに「どうすればよかったか?」と印字されている。私はパンフレットを持ちながら、歩いている周りの人に「どうすればよかったか?」と問いただすような気持ちになった。
 道行く人の一人が「どうすればよかったか?」と書いてある紙を持って歩いていれば、少なくとも何人かはどういう意味だろうと考えると思う。この映画を知らなくても、どうすればよかったか、と読んでしまうし、何をだろうとか、どうしたんだろうとか、考えてしまうと思う。
 何か抽象的なことを問いながら歩くなんて、何だか謎めいた行為をしているという気持ちになり、その時の不穏な気持ちが映画を観た後の感想と重なり、改めて私は考えるという行為が好きだなと感じる。

 どうすればよかったか。

 土日は夫と私の実家に帰った。皆で外食して、美味しいフレンチを食べた。クロエは相変わらず飛んだり跳ねたりしていたし、夜は夫と寝るといって勝手に客室に入り込んできた。
 地元。地元について思うところは色々ある。書くと誰かを傷つけるようなことも思ったりしている。具体的に誰とかは、ないけれど。

いいなと思ったら応援しよう!