![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159563180/rectangle_large_type_2_e77f30731f6d33aa212e046d80f4c282.png?width=1200)
【お宝馬発見!?】超わかりやすいレース回顧!天皇賞秋編
こんばんは。
天皇賞秋のレース回顧をしましょう。
近代競馬を象徴するような究極のスローのよーいどん。
まず着順と人気から。
2人気1着ドウデュース
9人気2着タスティエーラ
8人気3着ホウオウビスケッツ
6人気4着ジャスティンパレス
12人気5着マテンロウスカイ
4人気6着ベラジオオペラ
7人気7着ソールオリエンス
3人気8着レーベンスティール
13人気9着ステラヴェローチェ
15人気10着ニシノレヴナント
11人気12着キングズパレス
1人気13着リバティアイランド
5人気14着ダノンベルーガ
14人気15着シルトホルン
人気を上回る好走だったのは
ドウデュース+1
タスティエーラ+7
ホウオウビスケッツ+5
ジャスティンパレス+2
マテンロウスカイ+7
ステラヴェローチェ+4
ニシノレヴナント+5
人気を下回ったのは
ベラジオオペラ-2
レーベンスティール-5
キングズパレス-1
リバティアイランド-12
ダノンベルーガ-9
シルトホルン-1
戦前の私の予想についてはこちらをご覧ください。
今から「超わかりやすい」レース回顧をしていきましょう。
まず、私の実質斤量についてですが、皆さん投稿日からお察しの通り当日の馬体重ではありません。
あれはデータがある直近の馬体重です。
実質斤量の表を今日の出走馬体重にしてデータを取り直してみるとこうなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730027549-JrjcUyzQfAOp84xFMe7GX1IC.jpg?width=1200)
1着ドウデュースが1位
2着タスティエーラが4位
3着ホウオウビスケッツが5位
とTOP5で3連単です。
タスティエーラの馬体重大幅増が効いていますね。
いやはや、これが3分でできるんですよ。すごいですよね。
とは言え、人気を下回ったベラジオオペラとリバティアイランドが入っているのも事実。
正直3分の予想にそこまでの完璧性を求めるのか、というところもありますが、レース回顧につなげてみましょう。
ボトム5のジャスティンパレス、ニシノレヴナント、マテンロウスカイが大きく人気を上回った理由も含めて。
正直答えのない問いですので、結論を導き出すのは神様以外不可能なのですが、一つの予想としては…
リバティアイランドはいったん置いといて、そもそも人気順が適当ではなかった、ということは上げられるのではないかなと思います。
去年の秋天2着馬、去年4着一昨年3着馬のジャスティンパレスとダノンベルーガの二頭を府中2000初挑戦のベラジオオペラと人気順を入れ替えてみると
例えば
4人気ジャスティンパレス、5人気ダノンベルーガ、6人気ベラジオオペラとなります。
4人気4着ジャスティンパレス
5人気14着ダノンベルーガ
6人気6着ベラジオオペラ
仮にこうなっていたとしたら、実質斤量TOP5のベラジオオペラは人気以上に走り、ジャスティンパレスはいつも通りの実質斤量で頑張った。実質斤量でTOP5入りならずのダノンベルーガは崩れた、ということになり、実質斤量のみで説明がつきます。
リバティアイランドに関しては、正直不可解という他ありません。
あえて理由をつけるならば、怪我明けによる急激なビルドアップで負担が大きかった、などでしょうか。
続いてドウデュースについて。(ここからは少し難しめ)
まず、ドウデュースは暑がり認定されている(私から)馬ですから、この気温は走りやすかったことでしょう。それは一つ。
私は散々、ドウデュースに直線の長いコースは合わない。と申し上げてきました。
その理由として、
「ドウデュースは瞬発力(最高速度に速く達する力)に長けていて、持続力(最高速度を維持する力)に長けているわけではない」
ことを挙げています。
そして、今まではまさにそのようになっていました。
しかし今回。ある異変が起こったわけです。
それは…
スローペース
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?