![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86509491/rectangle_large_type_2_b0e45ca8ac421c58c1f8119de5c728ef.jpeg?width=1200)
新着にするには?クリーマ新着作戦でアクセス数を増やして売上アップを狙う方法
EC運営者さんお疲れ様です。
ECベテランのますくんです。
今回はある作戦の方法をお教えします。
その名も「新着作戦」です。
少し裏技的な方法にはなりますが、クリーマのシステムの特性を生かしてアクセス数が増えて結果的に売上アップが狙える作戦です。
この記事を読めばこんなクリーマのスキルが身につきます。
●クリーマでアクセス数を増やす事ができるようになる
●クリーマで売上アップが狙える
●クリーマのシステムに対する知識が深まる
これらの内容にご興味がある方は下の記事をご覧下さい。
新着作戦ってなに?
まず最初に今回クリーマで行う「新着作戦」の概要をお話します。
新着作戦、これはつまり出品している作品を「新着扱いにする作戦」です。
すでに出品している新着ではない作品であっても新着扱いにする方法です。
新着扱いになったらどんなメリットがあるの?
クリーマで新着扱いになった作品には大きなメリットがあります。
それはクリーマの新着順で上位に表示される事です。
クリーマでは何らかの検索をかけた時に、価格の安い順や価格の高い順などの並び替え機能(絞り込み機能)があります。
新着扱いになった作品はこの「新着順」で新しい商品扱いになるのです。
並び替え機能の1つで上位に表示される事はクリーマでアクセス数を増やせる事が期待できます。
もちろんアクセス数が増えれば売上アップも比例して狙えるわけです。
クリーマで新着にするには?
クリーマすでに出品している作品を新着にするには、「再出品」する必要があります。
作品を再出品すれば新着扱いになるのです。
しかしこれには条件があります。
それは、
●一度売れた商品の再出品
これが新着扱いになる条件です。
つまり売れていない商品を編集して再度出品しても新着扱いにはなりません。
あくまでも売り切れた商品の再出品をした場合にのみ新着扱いになるのです。
全く売れていない商品はもちろん、その商品の在庫数が0になって、そこから再出品した時にクリーマのウェブサイト上で新着扱いになります。
在庫数を少なくしておく作戦
上記にクリーマで新着扱いになる条件をお話しましたが、これはあくまでも在庫0になった状態(売り切れた状態)から再出品してこそ新着扱いになりましたね。
つまり在庫数を多く設定しまっては、いつまでたっても在庫数0にならず再出品ができなくなってしまいます。
そうなったらこの新着作戦は使えません…。
ですから、あらかじめ在庫数を少なくしておくのも1つの手段です。
在庫数が少なければ再出品できる機会も多くなります。
もちろん在庫数が0になったら販売自体できなくなるので機会損失にはなってしまいます。
頻繁にクリーマの在庫管理ができる人なら在庫数を少なくしておいて、再出品→新着扱いの頻度を増やすのもアリかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86509112/picture_pc_920d1001782d70043303666f9c9a153e.gif?width=1200)
1つの商品が爆発的に売れる理由
最後にクリーマで一度売れた商品が間髪入れず爆発的に売れ続けている出品者を見かけます。
この理由の1つに、この新着作戦があります。
一度売れた商品が在庫数0になった場合、再出品すれば新着扱いになりますよね。
新着扱いになった商品は再び上位に表示されアクセス数が増える、そしてまた売れる。
そしてまた在庫数0になって、再出品して、上位表示して、売れて…。
この新着作戦を知っている賢い出品者はこうやって爆発的にアクセス数を増やして売上アップをしているのです。
もし在庫数0になった(売り切れになった)商品があったら再出品して新着扱いになったかチェックしてみて下さい。
ちなみに私はこのnoteでクリーマのSEO対策や売上アップの方法などの記事を大量に書いてます。
その記事の一部を下に用意しておきますので、ご興味があれば読んでみて下さい。