見出し画像

ヤフーショッピング無料で「お得感」を出す2つのノウハウ


ヤフーショッピング出店者さんお疲れ様です。


ECベテランのますくんです。


今回はヤフーショッピングで「無料でお得感を出す2つのノウハウ」をお話させていただきます。


基本的にはヤフーショッピングの出店者さんの多くは、お金をかけてポイント付与率をUPさせたり、送料無料にしたり、値引きをしたりして、「有料のお得」を提供しています。


しかし今回お話するのは、「無料のお得」ですのでお金は一切かかりません。


もう少しヤフーショッピングで「成約率」を上げたい出店者さんのお役に立つノウハウになります。







1、限定でお得感を出す


〇〇限定、こう聞いたら何かお買い得な印象を感じますよね…?


例えば、「数量限定」や、「期間限定」などのような「〇〇限定」は心理的にお買い得になるイメージがあります。


ヤフーショッピングで商品を買うユーザーも同様で、「〇〇限定」を見たら、ついつい買ってしまいます。


この限定を利用してヤフーショッピングでお得感を出すノウハウがあります。



虚偽の限定はNG


例えば、ヤフーショッピングには在庫数を設定できますが、もし「数量限定」でお得感を出すなら、在庫数を3にすれば、「3個限定」になります。


しかし、本当は在庫数は3ではないのに、この方法を使ったら嘘をついている事になります。


あくまでも「本当の限定」を利用するのを忘れないで下さい。



「期間限定」を使う


それではヤフーショッピングでこの「〇〇限定」でお得感を出すためにはどうすればいいのでしょうか?


それは、「期間限定」を使います。


●期間限定の販売価格


これを使っていくのですが、間違っても虚偽の期間限定の販売価格を設定するわけではありません。


値上げする可能性がある事」をユーザーに注意喚起するのです。


昨今の世界情勢や記録的な円安で、今日本は物価高になっています。


飲食店や小売店、製造業まで値上げラッシュになっていますよね?


どの企業も今後の物価高の予想はできず、「今後の価格がどうなるかはどの企業も同じ状況」です。


円安が落ち着けば物価高は解消されるのか、世界情勢が落ち着けば、政府が、日銀が、原油価格が…。


どの企業も今後の予想はできず、もちろん私ますくんもわかりませんし、私が扱っている商品も値上げしたものもあります。


つまり、「今の販売価格が維持できるかは誰にもわからない」わけです。


今後さらに値上げする可能性は、最近の日本の物価を見ていれば否定はできませんよね…?


これを利用します。


今後の販売価格はわからないわけですから、それをユーザーにお伝えするのは虚偽でも何でもなく、誠意ある対応です。


それでは、その「今後値上げするかもしれない」告知を見たユーザーはどう感じるでしょうか?


おそらく、


●値上げした販売価格は嫌だな
●今のうちに買っておこうかな


このような心理状態になるのではないでしょうか?


つまり、「期間限定の販売価格」が誠意ある対応で、虚偽でもなく「自然な状態で完成する」わけです。


もちろん、結果的に物価高も収まって、値上げしなかったらそれはそれでOKです。


しかし、最近の日本を見ていたら値上げの可能性は十分にあります。


これを注意喚起の形でユーザーにお伝えして、「期間限定の販売価格」を出せば今の販売価格に、「お得感」が出るでしょう。




2、心理でお得感を出す


次のヤフーショッピングの無料でお得感を出すノウハウは、「心理」です。


先ほども期間限定の販売価格の心理的な部分に触れましたが、今回もヤフーショッピングでものを買うユーザーの心理状態に関連してきます。


ちなみにこちらも虚偽の情報や、嘘の宣伝文句を使うわけではありません。


あくまでも「真実で嘘のない」テクニックになります。



「シャルパンティエ効果」を使う


今回は心理学の1つでもある、マーケティングで活用する「シャルパンティエ効果」を使います。


シャルパンティエ効果を簡単に言えば、「イメージによって重さの感覚が変わる効果」です。


例えば、


1、重さ1kgの鉄アレイ
2、重さ1kgの発泡スチロール


この2つのどちらが「重い印象」を受けますか?


おそらく1の「重さ1kgの鉄アレイ」の方が重い印象を受けるでしょう。


しかし、実際は重さ1kgですので同じ重さです。


これがシャルパンティエ効果です。



シャルパンティエ効果のヤフーショッピングで使う方法


このシャルパンティエ効果をヤフーショッピングで使えれば「お得感」が出せます。


シャルパンティエ効果は重さだけでなく、様々な商品に応用して使えます。


例えば、


●東京ドーム3個分
●レモン100個分
●1日当たり80円


このようなキャッチコピーがありますよね、これもシャルパンティエ効果の1つです。


もしあなたが「1日2錠の6,000円のサプリメント60錠入り」を販売していたら、「1日当たり200円」のように言い換えるわけです。


他にも、「300gで900円のお肉」を仮に販売していたら、「100g 300円」のように変換してアピールします。


このお肉などはスーパーでもそう記載されているケースがありますよね。


このように、見た人が「お得に感じる言い方に変換する」事をやるわけです。


もちろん、全ての商品にこのシャルパンティエ効果が使えるわけではありませんが、もしあなたがヤフーショッピングで販売している商品にこのシャルパンティエ効果が使えそうなら、試してみて下さい。


言い方次第」で商品は割高にも見えますし、割安にも見えます。


ヤフーショッピングで無料でお得感を出すノウハウ2つをお話させていただきましたが、これは無料でできるものですので、「考えてみる価値はある」のではないでしょうか。


是非お試し下さい!



ECベテランますくん





いいなと思ったら応援しよう!