![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43823949/rectangle_large_type_2_0181a9dcc42279fc758f1764d709180a.png?width=1200)
その人「らしさ」×「インサイト」でアイドルのコンセプトをつくる(2)
こんにちは、バーチャルアイドル・夢乃ほのか💎のマネージャー、アオヤマです。
このnoteは前回のnote「その人『らしさ』×『インサイト』でアイドルのコンセプトをつくる(2)」の続きになります。
議題テーマ
アイドルのコンセプトをデザイン思考で生みだす
(4)「らしさ」と「インサイト」をかけ算する
(1)(2)で「らしさ」と「インサイト」を洗い出すことができました。ここからはいよいよ、コンセプトを発想していきます。
今回は、上記のブランディングなどで使われるフレームワークをアレンジしたものを活用します。
このフレームワークを活用すれば、
・アイドルとファン(届けたい人)を繋ぐ
・現状、課題を解決し叶えたい未来を実現する
ためのコンセプトを生み出すことができます。
参考図書「コンセプトのつくり方」著:山田壮夫 朝日新聞出版(2016)
では(1)で出した「らしさ」と「インサイト」を確認して、フレームに当てはめていきましょう。
ほのかの「らしさ」
・たくさんの「好き」をトークやイラストなどを活用して表現したい!
・特定の層だけでなく、老若男女いろんな人のよりどころになりたい。
・ほのかとその周りの人たちが、好きなことをいっぱい「好き!」って言える居場所を作りたい
・ほのからしいほのかを愛してもらいたい
バーチャル配信における「インサイト」
初心者ユーザーには「課金」や「独自文化」のハードルが高い
このフレームワークは、十字につながるように見つめます。
(1)老若男女と夢乃ほのかを繋ぎ、
(2)初見のハードルが高いという課題を解決して、みんなの居場所を作れる
この2点が抑えられるようなフレーズを考えます。
すごく難しいですよね。
我々は議論の結果、
・・・ロビー。
長い時間話し合って、この結論になりました。
(1)バーチャル世界に初めて出会う人を、あたたかく、やわらかに受けいれる存在
(2)いつでも戻ってこられるような、帰ってきてホッとするようなみんなの居場所
そんな思いが込められています。
確かに、このチャートを十字につないでいます。
今回はほのからしく、ちょっと変なキーワードでフレーズを産み出してしまいましたが・・・本来は、もっと的確な表現をすることが好ましいです。
私たちは「みんなのロビーになる」を、活動の指針にしていきます。
そして、このコンセプトは、変化するものです。
時代とともに、アイドルの成長ととともに変化していくものです。
何度も立ち止まって、振り返って、ブラッシュアップしていくのです。
自分らしく、わたしたちらしく。
私たちは、バーチャル世界のロビーになります。
・・・締まらないな。
記・アオヤマ