見出し画像

【2024年 冬至】~揺らぎに惑わされない、心の柔軟さとしなやかさ~


こんにちは。

月日が流れるのは本当にはやいもので
2024年も残すところ2週間。



山羊座に天体が集まってくる
これからのシーズンは
冷静かつ計画的な対応が求められます。



ひとつずつゆっくりと。
しかし
確実に成果を獲得していく姿勢で。


そんな心がけひとつでも
心の落ち着きを取り戻せそうですよ。





⛄冬至とは


12月21日 18:21ごろ
冬至を迎えます。


冬至は太陽が山羊座入りするタイミングであり、
陰が極まり、陽に転ずる日。


冬至を境に
少しずつ日照時間が長くなっていきます。


昔から冬至は
“太陽が生まれ変わる日”として
とらえられていたようです。



⛄冬至~春分までの過ごし方



◆揺らぎに惑わされない、心の柔軟さとしなやかさ


今回の冬至図で目を引くのは
月-水星-土星-木星で描かれる
柔軟宮のグランドクロス。



大きな四角形には
チャートルーラーの月が組み込まれているため
私たちの私生活、感情に対して
揺さぶりが起こる配置と言えます。


・なにかをしてもなんだかしっくりこない
・これでいいのかと悩む
・地点を見失い、あちこちよそ見しまくる
・隣の芝生が青くみえまくる
・漠然とした不安に襲われる


そんな不安定さや焦燥感を抱えやすく
すこし緊張感のある配置ですが

冬至から春分という時期は
冬の寒さに耐え忍び
春を待つ時期でもあります。



ここからの3カ月は
自分の足元固めと決めて
自分の内側をしっかり耕す
次のサイクルに向けて準備をしていく

そんなことを通して
内側を豊かにしていく意識を持って。


揺らぎにもうまく立ち回るしなやかさ
大地に根を張る根っこの部分を
じっくりと大切に育てていきたい3カ月です。



◆すぐに結果を求めない


木星と土星のスクエアは
今年の夏ごろにもできていましたが

この配置が描かれる時期は

・やる気が起きない
・わかりやすい結果が出ない
・なんとなく鬱屈する

といったことを感じやすい星まわり。



短期的な結果を求めずに
細く長く続けていく長期的な視点を
もつとよさそうです。



いまの頑張りは
今後につながる土台となると考えたら
やっていることにも
意味が出てくると思いませんか?



3カ月後の自分の姿はもちろん、
2025年の私、3年後の私、といった
遠くのビジョンにむけて、

今やれることを小さくちいさく
これでもかと重ねていくことが大事です。



◆理想と現実のすり合わせ


山羊座に入ったばかりの太陽は6ハウス。
海王星とスクエアの結びつきです。


夢と現実のすり合わせ
実現可能なビジョンかどうか



夢を大きく描きつつも、
自分の実力をしっかりと見定めることが大事。



ここで役立つのは
山羊座の現実感覚です。


“夢はみるものではなく
叶えるものだ“


このフレーズはまさに
山羊座的思考だなと感じるのですが

地に足をつけて
できることから始める

この感覚を忘れずにいたいものです。


夢という漠然としたイメージを
計画に落とし込んでみたり
数値化できるとよさそうですよ。




◆心身のメンテナンス


太陽が6ハウス
月が乙女座ということもあり

生活習慣や健康に
焦点があたる配置図です。


これを機に
3カ月のルーティーンをしっかり決めて
健康面でのメンテナンスに
コミットするのもよいでしょう。



冬至図の月は乙女座。
土星にターゲットにされています。


自分をおざなりにしてでも
まわりに身を捧げてしまいがち。



この3カ月は
健康的な食生活や
適度な休息がとても大事です。


「動く」のと同じように
「休む」というタスクも同じように重視すること。

そして
自分の気持ちを大切に守ってあげること。



柔軟宮のグランドクロスや
海王星の影響を受けて
手あたり次第、やみくもに
頑張りたくなってしまう時期だからこそ


自分のために労わる時間を確保することで
心身ともに健康な自分をつくりかえる

といった心づもりも大事なのだと思います。



◆目指したいキャリアを確立するために、大胆に行動する


社会的な到達点をあらわす
MCは牡羊座。


MCルーラーの火星は1ハウス。
冥王星と向き合っています。


主にお仕事やキャリアにおいて
自分のやりたいことや
挑戦したいことに向かって
全力で成し遂げていこうとするような3カ月。



何がなんでも成し遂げてやる!
そんな底力を発揮して
極限まで自分を追い込むような印象もあります。




そんな闘志にも似たエネルギーで
頑張りがきいてしまうからこそ
「怒り」で行動しないように注意が必要。



自分が自分が・・・にならないよう
定期的に自分の状況を客観的に観察してくれる
他者の存在が必要でしょう。


心の扉を閉じすぎず
自分ひとりで頑張ろうとしないで
相談したり、愚痴を聞いてもらうことも
心がけてみてくださいね。



冬至図は
来年3月の春分までの
3カ月の空気感をあらわします。



しっかりと土壌を耕し
不要なものは取り除き
栄養をたっぷり仕込んで

春の種まきに向けての
心と身体の準備期間にしていきましょう。




いいなと思ったら応援しよう!