平安・鎌倉時代の時代背景を学べる歴史漫画、教えてください🌟
10カ月ぶりに #教えてきいすさん のハッシュタグが動きました🌟
☟今回のご質問はこちら☟
今回の大河ドラマ、観てるかた多いみたいですね。
私は日本史が苦手で、いままで一度も大河ドラマを観たことがないんです。
「13人の鎌倉殿」っていつの時代のお話なんだろう?
NHKであらすじをちらっと見てみたところ、「治承4年(1180年)」の文字。
え、治承って何時代!?!?
本棚から日本史の年表を出してきて見てみると、どうやら平安時代の末期から鎌倉時代にかけてくらいのお話…かな??
というわけで、平安・鎌倉時代の時代背景をさくっと知れる歴史漫画をご存知のかた、教えてください~🌟
日本史をさくっとと言えば……ということで、Twitterでこんなアンケートフォームも作ってみました。【投票は締め切りました】
●「小学館 少年少女 日本の歴史」・・・4票
●「学研まんが 日本の歴史」・・・2票
●「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」・・・3票
●「集英社 学習まんが 日本の歴史」・・・1票
どなたが投票してくれたかわからないのですが、ありがとうございます!
Twitterでのアンケートでは「小学館 少年少女 日本の歴史」が一番多いという結果となりました。
noteサークル「ファミリーライブラリー」でも聞いてみたところ、こちらでは 角川まんが学習シリーズ が人気。
我が家は日本史探偵コナンです。
たんけん!本のまちで紹介されていた「なんて素敵にジャパネスク」を読んで、私も歴史に興味が沸いてきていたところ。この波に乗って大河ドラマデビューしようかな!
\ おもしろそうダネ! /
おすすめの歴史漫画について、こちらの投稿へのコメント または 「#教えてきいすさん」のハッシュタグとこの投稿を埋め込んだ形で記事をUPしていただけるととっても嬉しいです!
よろしくお願いします🌟