![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96824694/rectangle_large_type_2_e7b29f16cdfdcb2acaa17fdb83d03568.png?width=1200)
メンバーシップ通信 vol.10 | 或る母の日記
1/23~27 塾まわり週間
小学3年生のときに通信教材を、小学4年生のときに個別指導塾を辞めてから、ここ数年は家庭学習をなんにもしていなかったのですが、なんと娘の方から「中学生になったら塾に行こうかな」と。おぉ!
“集団塾がいい”と娘の希望があり、何を基準に塾を選んだらいいのかわからなかったので、塾のことに詳しい先輩ママのかすみさんとねこさんに相談してみました。
二人からのアドバイスは、
生徒の子たちがいる時間にパンフレットをもらいに行くと、その塾の雰囲気がなんとなくわかるからそれも選ぶ基準になるよ
ということ。
なぁーーーるほど!!その考えはなかったわ。
とは言え、集団塾のことほんとに何も知らなくて、子どもたちが何時くらいに塾にいるのかよくわからん。
とりあえず夕方6時くらいにはいるだろうと思い、3日間かけて夕方6時~7時の間に計6か所の塾をまわってきました。
わかったことは、小学3年~中3年生までを対象にしている塾が多いようで、小学生はだいたい夕方4半時頃から6時頃まで、中学生はだいたい夜7時半頃から10時頃まで塾で勉強しているようです。
ひ、ひぇーーー思っていたより遅い時間まで頑張ってるのね。
『たんけん!本のまち』(https://www.tankenbooks.com)では、子育て中の親たちが、新しい本との出会いにつながる特集やおすすめしたい子どもの本の感想をご紹介しています。