![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55322625/rectangle_large_type_2_9a8d7c8345e269b94b717d19d109a1b0.jpeg?width=1200)
潤『電気がないとぉ〜暮らしていけまちぇん(マイニング)』BTC
さてぼちぼちと筆を進めます🖌( ˘ω˘ )
ビットコインはいいけどさ〜なんか演算計算に凄く電気を喰うんだろう?今の世情に合ってないんじゃないの?BTCは暗号通貨の王か、なんか知らないけどさ😠
BTCはぷるーふ おふ わーくすを採用しています。人間は報酬や手数料がないとタダじゃ動きませんよね?そこでBTCをAさんに送金した際はほんの少しですが手数料を払います。これ多いと順番早くしてもらえるし、少ないと後に回されます。
一斉に演算計算をします。数えましては1ビット……2ビット……みたいな感じで正解を1秒でも早く導き出したマイナーは現在レートだと🤔6.25BTC手に入りますね。最初の頃は50BTCでしたが、当時の価値は安かったです。今は一回のお礼が今6/24 16時50分段階で2275万円になります( ゚д゚)
マイナーは殆どが中国です。理由は地域によっても違いますが、電気代が安い場合が多いからですね。なんなら盗電しちゃう強者も結構います。この中国が一斉にマイニングを禁止されて、これは見てきた訳ではないですが大口のマイナーはBTCの大量保有者でもありますから、移転の際にキャッシュがいるので売った結果が下落かも知れませんね((((;゚Д゚)))))))
ビットコインって一国の電気消費電力より大きいんでしょう?奥様🙋♀️そんなエゴでボラが大きい投機コインはゴミ箱に捨てて、エコにいきましょう。ETHやXRPはどうですか?
事はそんな簡単ではありません。ETHは例えば銀行間や証券口座、企業間契約には向いていると思います。例えばですよぉ〜🤔自動販売機に皆さん硬貨を入れてジュースやお茶を買いますよね。
あれがBTCのプルーフオフワークやったら、どう思いますか?10分飲み物落ちてこない…130円の飲み物なのに電気代が演算計算で13000円かかる😇アホみたいなモンですね。だから、そういうのは現金やQRコードでやればいいんすわ。
問題はBTCはこの世のGOLDみたいに希少性が高い。金が今価格g7000円弱ですが採掘コストが下がってしまうと金は掘り尽くすか、価格が下がる可能性があります。でもBTCは中国🇨🇳がマイニング抜ける➡︎ハッシュレートが落ちる。
採掘難易度が下がる😏電気代も下がるって寸法ですわ。ちなみに各国や企業の電気使用料の資料貼っておきますわ。
🙄これなら新興国に、産業としてマイニングと発電所をセットで投資して余剰電力(これは先進国より出ると思われ)を計算力に使って、例えば太陽光発電なら地球🌏の日の出る地域。火山の熱量。風力、水力などなど分散出来ればハッシュレートをバカみたいに上げずに、理論上はBTCは運営できると思います。
人間の欲望、特にチャイナーパワーを抑制すればBTC=電力食い、二酸化炭素ガスの根源っていう考えは改まる気がしますわ。
おしまい(・Д・)