疲れるのは体力の問題?、、、違うのでは?
HSPかな?「何だか生きづらいな」「いつも疲れるな」
HSPの人にある程度共通している
感情・・感じ方・受け止め方・捉え方・物の見方
✴心の境界線が薄い
人は「自分は自分、人は人」と
ある程度人生経験を積んできたりしてくると、
自分と他人とを区別するための
目には見えないけれども、心の境界線を持っているはずです。
でもHSPといわれる人たちの場合は
この心の境界線がとても薄く
他人の考えや気持ちが
敏感に頭の中に流れ込んできたり感じてしまって
自分の気持ちの整理がつかなくなりいっぱいいっぱいになってしまうことがあります。
✴疲れやすい
敏感でとても繊細なので
人の気持ちに共感や同調してしまい
いつも他人に気を使い常に神経を高ぶらせた状態で
生活をしています!
それはそれは本当に一日中です・・・
脳も休まる暇もなく
自律神経もホルモンも
フル稼働の状態をいつも続けているので
どうしてもとっても他人の思うよりも疲れやすいのです!
✴刺激に敏感
様々な刺激に対して敏感です。
例えば五感や六感・痛み・イメージ・感情・雰囲気・匂い・環境等
人にもよりますが、様々なことに対して過剰なまでにも刺激になってしまうのです。
✴人の影響をすぐ受けやすい
一緒にいる人の表情や声のトーン・身振りなどの
ほんのわずかな他人には何とも思わないことに対しても
どんなに
小さな変化からでも相手の気持ちを読み取ってしまう・・・
人の言葉をそのまま鵜呑みにしてしまい感情でも状況でもなんでも巻き込まれやすいです。
しかも自分では気が付かないうちに、
巻き込まれているか犠牲になっていることがあります!
✴自己否定が強い
自己肯定感が低いのでいつでもかつでも
「自分の責任かも」
と考えてしまいます。
自分よりも他人を絶対的に優先してしまうので
:本当の自分すらも解らなくなっているのかもしれませんね・・・・
どうしても何が何でも相手に合わせてしまうので((+_+))
✴直観力がある
直感や予感が鋭いのが特徴だとされています!
「今、ここ」
の目先のことなんかよりも
未来や意味などを感じ取る能力が高く
思考よりも感情に強く反応します。
生きづらさを感じることも多いことでしょう・・・
でも弱いわけでもなく大切な大切な気質なのです💛
直観力に優れていたり、相手の気持ちをとても感じ取ることのできる
とても素晴らしい人なのですよ!(^^)!
神経もいつも高ぶっていて、
交感神経が活性化しストレスホルモンが分泌されて
身体がどうしても戦闘態勢に入ってしまっているから
疲れてしまいますよね(´;ω;`)

熊だってこんなに疲れてるみたい(笑)
酷くなると胃が締まり、心拍も上がり、
冷や汗が出てきたりして具合が悪くなってしまうことだってあると思います。
周りの方の理解が必要になってくるので、
自分はこういう人間なんだと自信をもって
理解してもらうのもいいかもしれません。
恥ずかしいことではないですし
自分だけが頑張る必要も全くないのです。
ヒトよりも頑張りすぎているんですもん!
すこし周りの人に助けてもらって丁度いいくらいなんではないでしょうか?
自分でも感受性を調整する方法を
自分なりの方法を身につけると周囲からの刺激なども遮断して
上手に境界も作れて「今ここ!」に
自分自身が集中することができたら楽になるのではないでしょうか?
試してみるのも悪くはないですよ!(^^)!
疲れた時は休む!
自分を大切に労わりながら自然体でいられる心地よさを見つけたいですね💛
長々と読んでいただきありがとうございます💛
また癒しについてのことや介護のこと育児のこと追々更新していきますので
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?