【決断!】不必要な資格は取得しなくていいのかも?
私が働いている業界は資格がお好き。
入社以来、
FP3級、2級、宅建、ITパスポート、MOS、TOEIC、Python……
言われるがままに受験してきました。
仕事するうえで必要な登録系資格も含めると、
年に一回はなにかしら受験してます。
プライベートの時間使って、会社の指示に従って……
一つ取ると、はい次はこれね、と言われます。
FP1級の受験指示
いよいよFP1級の指示が出ました。
テキスト高額!自腹!!
難関だから、FP2級とは費やす時間が違います。
期限までに合格するには、
毎日平日3時間、休日丸ごと勉強に充てる必要があります。
大真面目だったかつての私は、
テキスト買って、受験申込して(受験料高い!)勉強しようとしたでしょう。
拠点内で落ちこぼれたくない意識の強い私は、
資格取得を通して自分の存在価値をアピールしていたんです。
トップレベルの営業成績でもなく、
ADHD気質でミスの多い私は資格取得でしか認めてもらえないような気がしていたんですよね~。
でも、なんだかメンタル不調が続いたことも重なって、
会社の指示で資格を取り続けることに強烈な違和感を感じたんです。
FP1級やーめた!
試験2か月前に心が折れて、勉強と受験をやめました。
受験料払ったけど、どうしても受ける気がしなかったんです。
平日、仕事&家事をして、寝かしつけしたあとの貴重な2時間弱を
興味のない資格の勉強に費やしたくない。
実質これ、業務命令じゃん。
唯一のリラックスタイムにまで仕事に浸食されたくない!
しかも指示だしてくる上司、その資格持ってないときたもんだ!
ということで、テキストも捨てました。
なんか、すっきり気持ちよかったです!!
資格をとらないという意思
なぜ、資格とりたいんだっけ?
と自分に問いかけてみました。
他人軸ですよね。
ちょっと前までは、部署の中で「ちゃんと仕事できる人」でいたい、という欲が強かったんです。
落ちこぼれたくない、だからプライベートの時間を割いて
仕事のことばかり考えていました。
でも、メンタル不調となってからは、
自分を大事にすることに集中しました。
そしたら、会社でちょっとでもよく見せようというのが、
すっっごくどうでもよくなりました!!!
基本業務だけできていれば、+αなんてやる必要ないじゃん!って。
ちなみにFP1級とったとしても、収入はあがりません。
あと、FP1級の知識は私の仕事の範疇を超えています。
企業の税金とかさ、たぶん絶対関係ないもん。
次からはこうする
やれと言われたら、
表向きは「はい、がんばります!」と言うかもしれません。
でも、どうせ時間を使うなら
自分の興味関心や、将来にしっかりつながる勉強をしていきたい。
自分の中で線引きができるようになった気がします。
大事な時間を使うなら、
自分が納得してがんばれるものに時間を費やしたいとおもうのです。
勉強すること自体は嫌いではありません。
だから、仕事とは関係なくても、関心のあるものに気持ちを持っていこうと思います!
(ドラッグストアお世話になっているから、登録販売員とか気になっている)