![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97686258/rectangle_large_type_2_521c07558ef123d8a0da4e9bc3f3c959.jpeg?width=1200)
HONNEアンケートQ&A「甘い水と苦い水、チョコレートの語源はどっち?」
【HONNEアンケートQ&A】とは
匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉
さてさて今回出題されていた問題は…
【甘い水と苦い水、チョコレートの語源はどっち?】
こちらです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1676016429310-QWKEzO8sia.jpg?width=1200)
もうすぐバレンタイン❣️
皆さん今年のチョコレートはもう買いましたか?😆
自分用、家族用、友チョコや本命チョコなど…✨
お高いチョコも手作りチョコも美味しくて楽しいこの季節♪
さて、今では広く親しまれている甘くてほろ苦い美味しいチョコレートの語源とは一体なんなのか?🍫
今回はそんな2択問題です♪
さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️♂️
・
・
・
・
・
・
・
![](https://assets.st-note.com/img/1676016464170-oVZpoGwo5M.jpg?width=1200)
甘い水:22%
苦い水:78%
正解は…苦い水🍫
・
・
・
なんと78%が正解❗️❗️
皆さん知っていましたか?😳
それともチョコレートは「甘い」よりも「苦い」イメージの方が多かったでしょうか?
チョコレートとは皆さんご存知の通り、カカオ豆を原料にしたお菓子のこと🍫
その歴史は非常に古く、16世紀初頭になるとアステカ王国でカカオ豆を潰した飲み物ショコラトルが誕生した後、ヨーロッパ、そして世界に広がっていきました✨
はじめてチョコレートの元になった食べ物「ショコラトル」が誕生したのは19世紀の中頃と言われています♪
この「ショコラトル」はカカオ豆を潰した苦味の強いもので、古代メキシコ薬用として用いられていました。
そのことからメキシコの先住民の言葉で「苦い水」を意味するショコラトルと呼ばれるようになったのだそうです♪
カカオの正式名はラテン語で神々の食べ物を意味する言葉だそうですよ🌟なんだか特別な食べ物に感じます😆
今ではみんなの疲れを癒してくれる元気の出るお薬ですね✨
ひと粒ひと粒大事に食べたいものです😊
今週の出題は
【ピーマンとブロッコリー、緑黄色野菜の王様はどっち?】
ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1676016574101-z1WJsj57GJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676016604359-zO1I4rgN4b.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1676016650576-WWuxAjH7ug.png)