![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115360066/rectangle_large_type_2_e03badf0be240504b4c03763ef8b60bd.jpeg?width=1200)
「プラス発想」No.147
舩井幸雄が繰り返し口にしてきたプラス発想という指針。
あらためて、とてつもなく大切な行動指針であり、
思考のくせづけだと感じます。
その根底にある姿勢として、
楽観主義があげられると思います。
どんなことが起きても、
「だいじょうぶ」と楽観的に思っていないと経営などできません。
もちろん、その対応は悲観論的にやりなさい
というのが「舩井流」ですから、実におもしろいのです。
はじめてこれを聴いたとき、
もちろん理解に苦しんだわけですが、
いまとなってはとてもよくわかる気がします。
その悲観論的対応こそ、
石橋を叩いて渡り、丁寧に、先読みをしながら、
手間をかけて進めていくわけです。
ともかく、どんなことが起きても、
楽観主義で、微動だにしない精神力が必要です。
そうでなければ、よりよいマクロに、
より正しい判断や対応などできるわけがないのです。
感謝