![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100886959/rectangle_large_type_2_7fd9e6a5fee8ef4c70da87b2d5ce1b81.jpeg?width=1200)
実録!月極駐車場に無断駐車・迷惑駐車されたので警察に通報したら驚愕の結末だった(2023年度版)
迷惑駐車の厳罰化を!さじゃんです。今日は先日自分が仕事で契約している月極駐車場にご覧の通り心当たりのないプリウスや別日には違うマツダの車を停められ大変迷惑したので実録として『迷惑駐車、無断駐車』にあったらどうなるのか!?というルポ形式でお届けいたします。都内であっても23区は時間貸しであれば1時間で数千円オーバーの駐車料金も当たり前ですしましてや自分が月々の駐車料金を払っている月極駐車場に勝手に停められたら迷惑千万でしかありません。皆さんの月極駐車場でのトラブルの解決の一助となればとおもい書かせて頂きます。
道路交通法の罰則はないが刑罰の対象になる無断駐車
![](https://assets.st-note.com/img/1679466377954-SDfggGpytC.png?width=1200)
月極駐車場であっても自宅の駐車場であっても今回のような”私有地”での無断駐車は道路交通法の適応ではありません。ですが刑法の130条前段の【住居侵入罪】または【建造物侵入罪】が適用されます。こうした背景から様々なキュレーションサイトやクルマ系情報サイトまでものが
民事不介入だから警察は動いてくれず
基本的には張り紙をするか管理会社に連絡するか
ぐらいの情報しかどのサイトも書いておらず今回複数回無断駐車にあった自分としてはあまり参考にならず、GoogleやChatGPTの時代が来ても自分がほしいと思っている情報がすべて手に入るわけでもないと感じました。
Case1:動いてくれなかった警察
![](https://assets.st-note.com/img/1679466433508-cWmDe91gVB.png?width=1200)
まずはじめに自分が契約している月極駐車場に年度末と言うこともあり、この2月・3月の2ヶ月間になんと4回も違法駐車・無断駐車されてしまいました。まずは昼間にタイトル画像でご紹介した見に覚えのないプリウスが駐車されていて自分が停めることが出来ずに焦りと怒りに満ちていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679466460936-6VPX6JxBln.png?width=1200)
とは言えいきなり110番するのも緊急性が低い事案でしかも個人的な理由で通報するのも憚られたのでググって駐車場から一番近くの警察署の窓口に電話することに。すぐに交通課の方に繋いでくれて通話がスタートしました。
さじゃん(以下さ):自分が契約している月極駐車場に見に覚えのないクルマが駐車していて困っているのですが。
交通課の担当の方(以下交通):管理会社や駐車場のオーナーには連絡されましたか?
さ:いえまだ連絡してません。出先なので管理会社の名前や連絡先が分からなくて。
交通:月極駐車場ですと公道ではなくて私有地ですので基本的に警察は動けないんです。管理会社さんに言って張り紙してもらうか、運転者さん(自分のこと)が張り紙してもらうしか対応としては出来ないんです。
さ:アドバイスはするけど動いていただけないと言う感じですか?
交通:念のため犯罪車両かもしれないのでナンバーを教えて下さい。
さ:〇〇330 〇〇です。
交通:あとで照会して違法性があるようならご連絡します。今後違法駐車している方と揉めそうであったり、どかなかったりしたら再度ご連絡ください。
さ:分かりました、ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679466498495-zsukumZnSj.png?width=1200)
絶望しましたw 奪われた駐車場スペース、対応にかかる手間と時間、対応にかかるお金。。。どうして無法者のためにこちらがこれだけのコストを払わなくてはならないのでしょうか。管理会社と言われても皆さんもご経験あるかと思いますが契約の際にしかコンタクトしていないので契約書も仕事場ですし当然電話番号も控えていないケースがほとんどだと思います。途方に暮れて20分ぐらいすると、プリウスの所有者(50~60代の女性)が小走り現れ自分に目もくれず乗り込もうとしたので呼び止めました。
果たしてこの迷惑駐車・無断駐車した車両の持ち主は一体どのような反応を示したのか?そしてもしこの記事をご覧の皆さんが同じ様な境遇に出会った時、我々被害者はどう対処すればよいのか?
実際に警察が動いてくれたCase2と合わせて、続きは下記リンクの「本能ブログ」にてご確認していただければと思います。
いつも読んでいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![本能ブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32849193/profile_0ec99bc2ee5c40a4a1ff547fb4aff4d8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)