![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63471204/rectangle_large_type_2_8bd49a6d5f56d0957ec33bb3eb2740d1.jpg?width=1200)
あれから2年が過ぎました。
シティリーグ札幌 10/14
— 本気のグドラ使い (@honkingdra) October 14, 2019
後○1-0 カラマネロ
先○6-0 ルカメタフーパLO
先○6-0 レシリザ
先○6-0 ウルネクオロヨノ
先○6-5 ズガドーン
5-0 予選2位通過
先○6-0 レシリザ
後×2-6 UBジラサン(れもんまるさん)
best8でした!
最後は実力差が出ましたがそれでも文句なしの出来でした。
レシリザ最高! pic.twitter.com/ZPTBT3dTPy
あれからもう2年ですって。時が経つのは早いものですね。
2年前の今日の今頃はもう家に帰ってのんびりしてた頃でしょうか。ぼく自身がこれまで大きな大会でなかなか実績を残せたことがなくて、百人規模の大会でベスト8まで行けたのは10年以上続けてきて初めてだったので、現場では感情を抑えつつも内心はかなり嬉しかったのを覚えています。まぁ百人規模と言っても参加者80人だから100人超えてないじゃんってのは置いとくとして。
シティリーグは札幌の10月で出るとTwitterでは大々的に出さずに知人の数人にだけこっそり伝えていたところ、pokecavaultの布団CSの時代からお世話になっていた葱さんから「今度身内で練習会があるから来ないか」と言われ、とりあえずレシリザと何かだけ持ってきて向かいました。このデッキはこうやって回す、というぐらいの最低限の練習はできていたと思いますが、正直他の上位プレーヤーと比べてもあまり練習に時間は確保できていなかったな~と、当時を振り返っても思います。
それでも、「ズガアゴの対策にカプレヒレを入れた方がいい」とか、「フーパはオドリドリを倒す役割もある」とか、数少ない葱さんから助言を貰ったものはしっかりと本番で活かせたので、彼の環境読みは間違っていなかったんだなぁって感心したのを今でもたまに思い出します。最近連絡取れてないけど元気にしてるんかなぁ?彼のnoteももう半年くらい更新されていない。特にレヒレの採用なんか4回戦まで「このカード本当に採用価値あるんか・・・?」って半信半疑みたいな感じだったのですが予選最終戦でズガアゴに当たって「うわほんまに踏んだぞ」ってなりました。その試合はカプレヒレとフーパで2体倒しての勝ち試合だったので葱さんの助言がなかったら予選全勝はできなかったんだなぁと今振り返っても思います。
今日はここまで
そんなこんなで今回もまた懐古厨的な内容でした。最近はいろいろと店舗大会も復活しつつある情勢なのでまたぼちぼち調子戻していこうかなぁって感じでのびのびとやっていきたいです。錦鯉の長谷川さんとやんちゃんが共演してるの見てなんか可愛いなぁって思いました。おわり。
いいなと思ったら応援しよう!
![本気のグドラ使いさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28934081/profile_7e79897c9b6558f164948c5bcac9c31a.png?width=600&crop=1:1,smart)