![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124964048/rectangle_large_type_2_9ebefdae671c05453453d20c9d776aaf.jpeg?width=1200)
ZENKAI!ハッシャダイ! 〜生徒の未来を全力で拓く〜
こんにちは!
教育を本気で語る会のカズです!
今回は『Choose your life』のメッセージを発信する、
ハッシャダイソーシャルがテーマです。
社名だけを聞くと疑問符しか浮かびませんでしたが、
活動の内容を聞くと感動の連続でした!
そんなハッシャダイソーシャルについてまとめてみます!
![](https://assets.st-note.com/img/1702941657505-4abtgnDHuB.jpg?width=1200)
1 騙されない為の教科書
以前に本気で語る会のジョージさんが発信していた、
「騙されない為の教科書」の授業に関心を抱きました。
カズの学校にも「闇バイト」の実態を知らない生徒がたくさんいます。
実態も知ないままSNSを多用しているので、
明日は我が身の危機感はありません。
そこで、騙されない為の教科書をハッシャダイに注文しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702941771204-xn7yYUtXE7.jpg?width=1200)
この教科書には、生徒目線の事例がたくさん載っています。
そしてこの教科書を、まだ生徒全員には配布していません。
当事者意識を持って読んでもらうために、
生徒との対話の後に1人ずつ手渡ししています。
そんな地道なことをしていると、
新しいプロジェクトのお話が舞い込んできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702941795244-JQe93sX2lR.jpg?width=1200)
2 PROJECT ZENKAI
ひょんなことをきっかけに、
このプロジェクトについてのお話を
カズの授業でしてもらえることになりました。
人生を決めるのは偏差値じゃない。
様々な人との出会いが人生を豊かにしてくれる。
このような非認知能力に注目したお話は、
カズの学校の生徒にはドンピシャリでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1702818576359-UWIVDwhBVd.png)
突然のハッシャダイ登場にも関わらず、
生徒達はしっかりと話を聞いてくれました。
突然のカズからの質問にも答えてくれました。
中には「私って社長になれるの?」と聞いてくれた生徒もいます。
このような生徒のレスポンスが嬉しくて、
チャイムが鳴った後にも廊下で授業をしてもらいました!
3 スーパーエレベーターピッチ
廊下で授業と言っても、
一定数の生徒が一定時間話を聞いてくれるわけではありません。
廊下ですれ違った生徒のなかでも、
人生をくすぶっている数名の生徒に、
1.2分だけ時間をもらってお話を聞いてもらいました。
そんなムチャ振りにもかかわらず、
ハッシャダイの担当の方から笑顔で説明をしてもらえました!
何の打ち合わせもしていないのに、
カズのノリと勢いに合わせて生徒対応をしてくれるハッシャダイの懐の大きさに、
感激と感動です!
リアルエレベーターピッチを初めて目にしました!
4 四次元ポケット的な無限の引き出し
今回は授業の打ち合わせもほとんどなかったので、
授業終了後に色々なお話を聞かせていただきました。
これまでのZENKAIのエピソード、
18歳成人式のゲスト招集、
Repezen Foxxとの裏話。
どれも面白いものばかりでしたが、
特に印象に残ったのは勝山恵一代表のお話です。
ハッシャダイを立ち上げる前のエピソードや、
ヤンキーインターンのご苦労、
カンブリア宮殿やクローズアップ現代などのメディアなど、
たくさんの紆余曲折を経て今もなお進み続けています。
そんな勝山さんには「無限の引き出しがある」とのことです。
心に響きました。
日本一の父親を目指している本気で語る会のジョージさんも、
子どもの「なんで?」に答えられるように、
四次元ポケットのような経験を積みたい
と言ってました。
若くして様々な経験をしている勝山さんだからこそ、
たくさんの人がそれに惹かれて集まっているのだと思います。
きっと自分もその一人です!
![](https://assets.st-note.com/img/1702942047612-BWrPWk8IGx.jpg?width=1200)
学歴や偏差値のせいで自信をなくし、
夢を笑われ、大人への憧れを失った生徒が、
「社長になりたいです!」と言ってくれたのは、
生徒の背中を押してくれたハッシャダイのおかげです。
まさに生徒を未来へ翔び立たせてくれるハッシャダイとの連携を、
今後も続けていきたいです!
「教育を本気で語る会」ではX(twitter)、 Facebook、 Threads、spotifyでも発信しておりますので、そちらのフォローもよろしくお願いいたします。