結婚のメリット・デメリット|男女120名に聞いた幸せの価値観とは?【2022最新版】
結婚のメリットとデメリットを考えた時に多くの人が”自分にとっての幸せとは何か?”💐を改めて自問自答するきっかけになるのではないでしょうか。
今回SNSにて120名の男女に対し、「結婚したいと思いますか?」・「結婚のメリットとデメリットは?」という質問を問いかけてみました。結婚したいか?という項目に「はい」・「いいえ」・「分からない」という選択肢を用意していたのですが、あなたならどれにチェックを入れますか?
まだシングルで独身貴族👯♂️を満喫している方を初め、パートナーはいるけれどもまだ先は何も考えていなかったという方やすでに結婚している方まで、様々な状況下にいる人達が今回のアンケートに協力してくれました。
本記事で紹介する、結婚のメリットとデメリットを参考にこの先の自分自身の幸せについて向き合うきっかけにしていただければ幸いです。✨️
結婚したいか“分からない”という男女が急増中!
『結婚したいですか?』のアンケート結果は、
と票が綺麗に分かれました。微妙な数字ですが、『分からない』と回答している人が多く存在していることがわかります。
その理由の背景には、
「子供をつくる予定がなければ、結婚しなくてもパートナーでいれば問題ないと思う。」(40代男性)
「結婚には義務と犠牲が伴うものだと思う。それを自分が背負っていけるのかまだ分からない。」(30代男性)
「一人が寂しくないし、パートナーもいないので今の時点では結婚の必要性を感じられない。」(20代男性)
「仕事が楽しいので、子供が欲しいのかわからない。」(20代女性)
「結婚に全く魅力を感じなくなった。」(50代男性)
という考えがいくつくか挙げられていました。
『結婚=幸せ』?
結婚💐すると、今まで一人で過ごしていた時間や場所、行動するタイミングまでもが思い通りにはならなくなりますよね。それは嬉しいことでもあるのですが、時として“以前のように一人で自由に過ごしていた時間”が懐かしくなってしまうこともあるでしょう。
身の周りに不倫、別居、離婚調停中などの複雑な家庭事情を抱えた知り合いがいたとすればなおさら、"結婚というものに疑念が膨れ上がってしまう"🤷きっかけになるのではないでしょうか。
年々利用者が増えているのが、実際に対面しなくても人と関われることができるSNSやマッチングアプリなどの出会い系ツール📱です。普段関わる機会のない相手とも気軽に出会うことが可能ですが、別れることも簡単にできてしまいます。けれど、相手に縛られず“自分の時間を大切にしたい”と考え、出会いや恋愛は自分の人生においての刺激的なスパイス🔥であると考えている男女にとても人気があります。
これから更に発展するであろうメタバース💫の世界では、バーチャル空間内での結婚も可能です。コミュニケーション方法は、メタバース空間のキャラクター同士での会話のみ。フィーリングや価値観など、バーチャルであっても同じ時間を共有している時の居心地の良さを感じとり、メタバース空間で結婚式を挙げる💒ことができるのです。
そういった”カタチ”に囚われない”個人にとっての幸せのあり方”が現代社会では実現することが十分に可能となっている背景もある為か、
『結婚し戸籍上の夫婦になることが幸せ』
という昔ながらの概念が少しずつですが、変化し始めているのではないでしょうか。
現在ではバリバリ働く30代以上の女性、40代を過ぎてもなお美魔女🧙♀️✨と呼ばれながら輝き続ける独身女性達も大勢いますよね。
アンケート内にはこういった声もありました。
「自分の成長は生涯の目標です。」(30代男性)
様々な選択肢や可能性が拡がった現代でまずは自分自身を幸せにする為、年齢や時間など関係なく日々走り続けており、その先で生涯大切にしたい女性が現れた時に初めて結婚というものを意識しだすのではないだろうか👬と彼は話してくれました。
”カタチ”に囚われないそれぞれの幸せのあり方や環境、人生の選択肢の拡がりが結婚というものへの価値観や考え方を変え、『結婚したいのか分からない』という結論を生み出しているのではないでしょうか。
結婚とはなにか?
「大好きなパートナーと結婚をして幸せになりたい」👰💕と夢見る女性は多いですよね。
男性には、『いい仕事につき安定した収入を得る』という人生のレール上🛤️で生きています。まだ見ぬ相手との幸せな結婚生活を目標に生活している人は数少ないでしょう。自分自身が落ち着いたタイミングや成長過程にあったとしても、「この人だ!」というパートナーに出会った時に初めて、結婚というものを意識し出すことが多いのかなと今回のアンケートでは感じました。
なかにはSEXの相性が良かったから結婚したという方々も。
では『結婚』とは一体なんなのでしょうか?
悩みも幸せも倍になる
私の知人に結婚というものにとても憧れを抱いている女性がいました。その子は、20代の時に職場の男性と出会い、結構なスピードで結婚したんです。その子がいうには、結婚してからは考え方がガラッと変わったと言っていました。
結婚する前までは、「結婚すれば愛している人とずっと一緒に入れるから幸せなんだろう」と楽しいことばかりを頭の中で思い描いていたようです。今は旦那さんの家へと嫁いだ彼女なのですが、『時間⏱️・お金💰️』この2つは悩みのタネになりやすいと呟いていました。(笑)
小さい子供も二人いるので、必然と子供や家族に費やす時間が増えますよね。金銭的な面でもまずは家族に相談するなど、自由には使えなくなるでしょう。
一人でいる時には何も考えていなかったような小さなことも意識しだすようになったという彼女は、彼の親族や友達に会うたびに「さっきの行動や言動は失礼にあたっていなかっただろうか?」など、これからの付き合いもあり家族以外の第三者の目👥にもとても気を遣うそうです。
けれど、家族がいれば悩み😞🌀も倍だがそれ以上に幸せ✨も倍になると友達は言っていました。
カップルの時のように別れたりヨリを戻したりと簡単にできない分、あれこれ試行錯誤しながらの忍耐強さが必要になるが、その先には幸せが倍になって返ってくるのだと話してくれました。
尊敬と信頼関係
結婚というのは他人同士が一緒に生活することになるので、時には意見のすれ違いも起こることもあるでしょう。お互いに違った価値観や環境下で育った二人なので、避けようがないこと↩️なのではないでしょうか。
その時に問題から背を向けずに向き合い、話し合うことで解決できると知人は言っていました。
ある老夫婦の会話で「ご飯いる?」という奥さんの問いに、「いらん言うとるだろ」と旦那さんがぶっきらぼうに返事をしていたそうで、見ていた側はそんな言い方をしなくてもいいんじゃないだろうかと感じていたそうですが、奥さんの方はというと「あらそうね」と軽く受け流していたのだとか。
老夫婦ということもあり、結婚生活という長い時間の中で二人の間にはこれまでいろんなことがあったことでしょう。その度に衝突し、言い争いになったこともあったかもしれません。けれど、話し合いや冷静になって考える時間をお互いにとることで乗り越えてきたんだろうなとその時に知人は思ったそうです。
今回の事例は本当に些細なことではありますが、結婚生活では小さなことのすれ違いや勘違いが大きな心のすれ違いや溝をつくってしまうきっかけになることが多いようです。価値観が違うので、伝え方や表現方法には気をつけなければなりませんが、思ったことや感じたことをしっかりと伝え合える信頼関係があってこそ、「この人と生涯を共に過ごしていきたい」👫と感じることができるのでしょう。
結婚👫とは、お互いに相手を受け入れ尊敬し、認めあえる関係を2人で築きながら成長していくという思いと覚悟を”カタチ”にしたもの💒🔔なのではないでしょうか。
結婚のメリット
個人の考え方や幸せの価値観でも多少なりとも結婚のメリットは変わってくるかもしれません。けれども一般的に見たみんなが考える結婚のメリットは、意外にもシンプルでメンタル面にとても影響しそうなものばかりでした。
それだけ?と思ってしまうようなことでも人が生きていく上ではとても大切でそれが欠けてしまう悲しさや寂しさを経験したからこそ、何よりも大事👭だと改めて感じるのではないでしょうか。
以下で、結婚するメリットをご紹介いたします♡
好きな人といつも一緒にいられる
結婚という言葉を聞いて一番初めに思い浮かぶメリットは、『愛する人とずっと一緒にいられる幸せ』👫❤️が手に入ることですよね。
一つ屋根の下でパートナーの愛おしい顔を毎日みることができますし、コミュニケーションをとる機会が増える為、付き合っていた時よりもたくさん触れ合うことができるメリットもあります。結婚に至るまで同棲をしていなかった場合には、今まではみることのできなかった相手の新しい顔を発見することができるなど、ますます愛おしさが溢れてくるかもしれません。
メールや電話だけではなく、直接会話することができるのでよりいっそう相手との絆💏を深めていくことができるでしょう。
家族が増える楽しさ
家族が増え👶💕、毎日の暮らしに喜びが増えることも結婚する最大のメリットです。
結婚すると、”戸籍上の家族”となります。愛するパートナーとの特別で強固な関係性が結ばれ、より一層深い絆で結ばれるでしょう。
望んでいる方々であれば、いずれは子供も授かるでしょう。新しい命の誕生への感動と共に、父🧍♂️となり母🤰となることへの喜びを日々感じることができるますよ。それは誰でもが得られるメリットではなく特別な宝物となるでしょう。家族ができることで、悩みも倍になりますが楽しみも倍になって返ってくるのです。
1人きりで充実していた生活とは異なる幸せを、毎日感じることができるかもしれませんよ。
守るものができ仕事が頑張れる
結婚すると、今までは自分1人しか乗っていなかった人生の船🚢に家族という乗車人数👨👩👧👦が増えます。
それまでは船が転覆しないように自分だけであれこれと動いていたかもしれません。けれどこれからは、「家族がいるからこうしよう」「家族のためにもっと頑張ろう」と自身のモチベーションの持ち方にも変化があらわれるでしょう。
誰かのために頑張れるという新しい自分自身の心の変化を感じれることは、結婚と自分自身の成長の上での最大のメリットといえるかもしれません。
居場所ができる安心感
結婚することで、自分の帰りを家🏡で待ってくれている存在ができることも素晴らしいメリットです。
今までは帰宅しても誰もいなかったリビングで、「おかえり」と暖かく迎えてくれる相手がいることで安心と癒しを感じることができるでしょう。どんなに仕事や人間関係で疲れ悩んだとしても、あなたを受け入れ、共に悩み、解決へと導いてくれる人生のパートナー❤️👫❤️ができるのです。
どんな時でも1人ではないのだと自覚ができる安心感は、結婚がもたらすメリットでありながら、幸福感も感じることができるので、家への帰宅が毎日の楽しみになりますよ。
【メリット番外編】環境によっては一人前と周りから見られる
結婚をすると「既婚者」💍という箔がつきます。
会社によっては未だに既婚者が出世には有利な場面も多くあるようです。だからと言って決して好きではない相手と結婚したという人は少ないとは思いますが、結婚することで周囲からの評価も上がることが多いのは少なからず事実なのでしょう。
今自分が生活している状況や環境下で結婚することで、”周囲から一人前だと認められる”メリットもあるようです。
結婚のデメリット
結婚するメリットもある一方で、デメリットだと感じる場面もあるようです。
けれど、今回紹介するものが必ずしも全ての人に当てはまるデメリットとは限りません。🙅♂️
中には、1人だけではなく家族ができたからこその、嬉しいデメリットに感じたものもありました。メリットの部分でも謳いましたが、考え方や価値観で結婚に対してのデメリットもそれぞれ違うのではないでしょうか。
以下でご紹介するデメリットも参考程度にみていただければ幸いです。
忍耐力がつく
結婚することで、今まで1人だけの世界だったものがガラリと変化します。
パートナーとの意見の相違があった場合には、しっかりと話し合わなくては生活もしにくくなってしまうことも多くあるようです。向き合うことができなかった場合は、家に帰宅することが億劫になってしまうばかりか、離婚の危機さえも招いてしまう原因になることもあるのだとか…。「離婚は世間の目もあり、簡単にできないからちょっとやそっとのことじゃへこたれなくなった。」と忍耐力もつくようです。
結婚すると、家族内だけではなく第三者との関わり👥も増えるため、日頃のおこないや評価を気にしなければならない場面も多々あり、会社によっては離婚すると出世にも影響が及んでしまうなど、結婚生活が仕事に悪影響を及ぼしかねないデメリットもあるようです。
自由な時間が減る
結婚すると自由な時間⏰が減ってしまうというデメリットは多くの人が周知していることでしょう。
周囲にも「結婚しているから早めに帰宅しなければならない」と友達の誘いを断る場面というのはよくあることではないでしょうか。結婚すると今までは自分中心でまわっていた生活が一変し、家族中心👪のものへと変わります。
何をするにも家族に一報を入れなくてはならないので、「自由な時間が減った」と実感する場面も増えるでしょう。
それが幸せな変化かデメリットかと受け取るのかは、個人の価値観で変わるのではないでしょうか。
自由なお金が減る
今までのように自由に買い物などできなくなるといったデメリットもあるでしょう。
結婚生活では、衣👚・食🍚・住🏠️の全てをパートナー同士で協力しながら生きなければなりません。
どちらかがお金を豪遊し、片方に負担がかかってしまうことは避けなければなりません。🙅♀️🙅
更に子供がいる家庭ならば、万が一の事態にも金銭的な備えは必要不可欠💰️でしょう。
お金が必要な時にも、一度パートナーに相談が必須になりますし、「聞いてみないと」という気持ちが自然と湧いてきます。そういった面でも「自由なお金が減った」とデメリットに感じる人も少なくないでしょう。
働き方を考える
結婚を意識し出した2人の間でどちらかが転職や退職などを考えなくてはならない📝といったデメリットも出てくるかもしれません。
結婚するパートナーが転勤や元々遠距離恋愛の場合など、どちらかが妥協しなければならない場合にはしっかりと話し合いが必要になるでしょう。
最近では在宅でできる仕事や働き方なども様々な選択肢が増えてきています。お互いが納得できる結婚スタイルを導きださなければなりません。
セックスレスになる可能性も
結婚し子供ができるなど、長い時間を共に生活するようになるとお互いが相手のことを家族だと認識すればするほどにセックスレス🛏️になる可能性もあるようです。
セックスレスなどの欲求不満からくる悪影響は結婚生活においても意外と大きいようです。話しにくい話題ではありますが、お互いが納得できる性の解決策🔞をしっかりと話し合う必要もあるでしょう。
第三者が決めたルールに影響を受けることも
2人で生活する中で、「結婚するとこうしなければならない」という世間が決めた社会のルール👥のようなものに縛られてしまうこともあるかもしれません。
お互いに同じような価値観を持っているとは限りませんし、結婚について「こっちはこう考えている」けれども「こちらはこう考えている」といった、意見の相違は起こる可能性は高いでしょう。
そのまましっかりとした話し合いができずに会話も無くなり、離婚の危機というような事態へとならないように注意が必要です。
考え方が違うということはデメリットのようでメリットでもあります。今までの自分にはなかった考え方を持ったパートナーに感謝をし、お互いが、家族が良い方向へと向かうことができる”自分たちの新しいルール”💍👫を築いていかなければなりません。
結婚前のチェックポイントTOP3!!
結婚前に絶対に抑えておきたいチェックポイントを3つご紹介いたします。
お金💰️
まず初めにお互いの金銭感覚や収入についての確認です。しっかりとした収入がなければ結婚は難しいですよね。私生活の面ではお金使いが荒い人ではないか、貯金が協力できるのかなど、これは付き合っている段階で確認ができると思うので、相手が不愉快😠💨にならない程度に確認しておきましょう。
人間性👭
優しく思いやりに溢れた相手ならば幸せ✨ですよね。けれど、実は隠れたDV癖があったという話も少なからず耳にすることも…。こちらは結婚するまではなかなかわかりにくい部分もありますが、「パートナーは大丈夫?」なのか付き合っている段階でチェックが必要でしょう。
SEXの相性❤️
今では日本国内の夫婦の約5割以上がsexレスの問題を抱えているそうです。そのことがきっかけで、離婚届けに署名なんてことになってはあまりにも悲しいですよね。
「身体の相性が悪いのはわかってはいたが、情のようなもので結婚してしまった。結局は離婚してしまうことになり後悔している」(50代男性)
夜の相性が悪いことで結婚後に夫婦間での心のすれ違いが起こり、二人の間に距離ができてしまうことが多いよう💔です。
付き合っている時にお互いのSEXの頻度や好きなプレイなど日本人にとっては少し恥ずかしくて話しにくい話題かもしれません。
けれど、身体を深く混じり合わせることで相手の気持ちを再認識できることはとても多いことを忘れてはいけません。食欲🍔・睡眠欲🛌・そして性欲🏩、この三代欲求の全てを今隣にいる最愛のパートナーとどのように満たしていくのか、しっかりと見つめ直し、お互いが満足できるカタチになるまで話し合いや試行錯誤を繰り返していくことが大切なのではないでしょうか。
結婚のメリットやデメリットは”最愛の人”と出会った瞬間に…
今回は皆さんから頂いたアンケートを参考にしながら、結婚のメリットやデメリットと結婚の価値観を考えてみましたが、あなたにとっての結婚の価値観とはなんでしょうか?💍
筆者は未だに独身ではありますが、結婚というものへの憧れは持っています。
ある男性が、「結婚とは老後の保険にすぎない」といっていたのを聞いてなるほどなと思う反面、寂しさを覚えてしまいました。(笑)
その男性は後付けで、「子供がいるうちはいい。だけど子供が巣立った後は結局また2人っきりになる。その時に本当に好きな相手と結婚していなかった場合が”熟年離婚”とか別れのきっかけになったりするんだ。」と言っていました。
私の知人は、「子供が欲しいからとか世間体のために結婚して、結局あまり幸せそうじゃないのを目の当たりにしてきた。だから本当に好きになって一生涯守りたいと感じた相手と結婚したい」と語っていました。
2人の意見をまとめた結論は、”本当に愛した相手と結婚すればメリットやデメリットなど関係ない”ということなのではないでしょうか。
本当に愛するとは、その人の現在の環境や状況はもちろんのこと、この先相手に病気など、何かしらのトラブルが訪れたとしても変わらずに愛することができるという覚悟が持てるかどうかということ。出会いのきっかけは、「容姿が好きだった」など軽い動機なんてよくあることでしょう。大切なのはその相手に対し、結婚におけるデメリットよりもメリットの方が上回るものを感じられるかどうか💏ということなのでしょう。
そんな相手と結婚することで、どんなことがあったとしてもお互いに支え合いながら、幸せな結婚生活を一生涯歩むことができるのではないでしょうか。
人の数だけ愛のカタチは違うものですが、”自分にとっての本当の幸せとはなにか”を今隣にいる大切なパートナーと話してみてはいかがでしょうか。
そうすれば、結婚という新たな目標と2人の幸せな未来💖が見えてくるかもしれませんよ。