![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171487607/rectangle_large_type_2_ab9220f98c49c4d0843c6313fc9ad17f.png?width=1200)
第101回本果寺寄席は、3月30日(日)16時開演です。ご予約は、1月23日からお受けしています。
「第5回目 瀧川鯉丸の会」
新居・寄席あつめの会の主催者、喜六家清八こと山口識行です。
当会は、1982年10月30日、二ツ目時代の春風亭愛橋(現・瀧川鯉昇師匠)の勉強会としてスタートしました。
東海道の宿場町「新居」の片隅で、普通に「笑って過ごせる」地域寄席として企画、継続して開催しております。
これまでの来演者は45名、延べ334席の噺を聴いていただけました。
終演後、楽しい、愉しい抽選会があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171487730/picture_pc_4eb84b3ab4152943adb9e1e3085416e4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171487729/picture_pc_e276eb578a425857ad9c5c0dc7fb13d6.png?width=1200)
・と き 2025年3月30日(日)
15時30分開場 16時開演 18時終演
・ところ 静岡県湖西市新居町新居1362-1
本果寺(ほんかじ) 本堂
JR東海道線・新居町駅から鷲津駅方向、新居関所経由で、徒歩12分です。
・出 演 二ツ目 瀧川 鯉丸(たきがわ こいまる)
瀧川鯉昇師匠の11番目の弟子
※本年5月、「真打」昇進決定!
素人前座 喜六家清八
・木戸銭 ご予約1,600円 当日1,800円
保護者同伴の小学生は、無料です。
会場は本堂ですが、最前列に座布団8席、椅子70席と前後左右に余裕を持たせた客席にしてあります。
電話、メールによるご予約で当日の現金精算、チケットレスです。
・主 催 新居・寄席あつめの会
山口識行(喜六家清八)
・ご予約、問合せ
山口 090-4082-0967 又は 053-534-0132
本果寺 053-594-0619
・第1回「瀧川鯉丸の会」(2020.7.12)の演目
「御神酒徳利」「阿武松」
第2回「瀧川鯉丸の会」(2021.3.28)の演目
「金明竹」「鮫講釈」
第3回「瀧川鯉丸の会」(2022.5.29)の演目
「初天神」「かぼちゃ屋」「甲府い」
第4回「瀧川鯉丸の会」(2023.5.28)の演目
「狸の恩返し」「明烏」「お菊の皿」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171488098/picture_pc_07f9799ba537ad362ca7d98874648634.jpg?width=1200)