![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60137455/rectangle_large_type_2_0943ac85c37fddb7e26ce6235ac47661.jpg?width=1200)
りばいばる#159 オランダで1年間ガス暖房を使わなかった結果
これは2019年2月23日に投稿した記事の"りばいばる"です。
オランダの電気&ガス代は一括りとなっており毎月固定の見積額を支払って、1年経ったら1年分のトータル支払額と実際かかった料金の差額が、返金されるか追徴されるという日本人からすると馴染みのない方法だというのは既に何度か書かせて頂いております。
●ついに来た!オランダの電気&ガス代の追加徴収!
●オランダで電気&ガス会社を替えたら起こった悲劇
2016年10月にオランダの賃貸物件と契約したので、それから1年後の2017年9月で追徴が来て、電気&ガス会社の変更で一悶着あり、そんな波瀾を経験した結果2017年10月~現在までガス暖房のバルブを全て閉めたまま暖房を使わずに1年間過ごしてみました。
幸い我が家は日当たりも良く、お義母さんが買ってくれたダイソンの羽根のないヒーターと、日本から持って来たホットカーペット(本気の変圧器が必要です。)などのお蔭で一度もガス暖房を点けずにこの冬を越すことが出来たのです。(今から異常な寒波が来ないとも限りませんが)
電気&ガスの月額の固定額は210ユーロ。
ある日電気&ガス会社からメールが来て、その内容は返金額760.51ユーロ!
っしゃーッ!!!!!
ありがとうございます。ありがとうございます。
思えば長い闘いでした。
そうです。そうなんです。
我々はオランダの電気&ガスの料金システムに勝利したのです!w
考えようによっては1年前追徴された約800ユーロと、会社を変えたことで発生した電気&ガス使用料約500ユーロのことを考えると結局マイナスじゃね?という噂もありますが、とにかく我が家計は助かり、一足先に春が来たのは間違いありません。
とにかくガスは使わず暖房は電化製品で補った方がコスパがいいのでは?というご報告でした。
ちなみにその後の電気&ガスの月額は188ユーロに下がり、また1年後返金があるかどうかの挑戦は続くのでありました。
その後は少しだけ追徴があり、2021年8月現在、我が家の電気&ガスの光熱費は約210ユーロ。
4〜6人家族で移住生活をスタートする場合、毎月約200ユーロの固定額設定をオススメしておきます。約5年かかって得たデータなのでそこそこ信用出来ると思いますw
![](https://assets.st-note.com/img/1672989873765-dLNrs3qj4h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672989883359-BoRFANsRIB.jpg?width=1200)
![オランダサポート_ONLINESHOP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60138478/picture_pc_08936493e6939b5b2855a4cb52323e63.jpg?width=1200)
![ドライバーサービス_20201123](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60138496/picture_pc_5883cc8f6bc2f213212589ef879b9f12.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672989892924-lcPKGTGeXj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672989903729-zfIe8jHcWV.jpg?width=1200)