![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169316697/rectangle_large_type_2_2e6f452920dab19e41ebb5d39facd2bf.png?width=1200)
幹事の苦悩
皆さんこんにちは。
私は2025年新年会の幹事を任されました。
まだ日にちは確定していないですが、その中での苦悩を書いていきます。
日程調整
上長より1月中旬くらいにやりたいと連絡があったので、日程調整のためアプリを使用して、行ける日のアンケートを取りました。
しかし、アンケートを取り始めたところ別の上長から、1月中はやめたほうが良いと助言があったため、変更するための再連絡や相談など右往左往しました。
出欠確認
出欠確認が現在進行形で一番苦悩中です。
LINEの機能で出欠確認のアンケートを取っているのですが、既読はつけるがアンケートを回答しない人が多々います。
10人強しかいないのに、半分くらいは回答してくれません。
回答しない人は一度も幹事をやったことがない人なのでしょうか?一度でも感じをやったことがある人なら、苦悩を知っているはずなので、すぐに回答してくれると思います。
新年会に行きたくなくて、回答をしないのかもしれませんが、取りまとめをしている人のことを考えて、欠席などの回答をするのが筋だと思います。欠席することには特に何も言わないので、早く回答してほしいです。
店舗決め
この店舗決めには、お店が2件くらいしかないので特に困ることはありません。
まあこれが救いといったところでしょうか。
今後
実際に日程、人数、店舗が決まってからも会の挨拶や終了時間の決定などまだまだやることはあります。やることはなくならないですが、みんなが楽しめるような会にできるように準備を怠らないようにしていきます。
まとめ
幹事には会が開催するまでに日程調整や人数把握などやることがあります。幹事の負担を減らすためにもアンケートなどがあったときは、すぐに回答をしてほしいものです。
また、幹事をやったことがない人は一度幹事をやってみて、どれくらい大変なのか身をもって体験してほしいものです。その後参加者になって、幹事に負担をかけないようにしてほしいです。
まあ、大変なこともありますが幹事をやると、会費やお店、時間を自分に合わせることもできるので、やるとメリットも沢山あります。
いいなと思ったら応援しよう!
![honey_hawk](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65234370/profile_6bdb911b2d39282e7f8279e82512a6bc.png?width=600&crop=1:1,smart)