人生100年時代ってよく聞くけど、ほんと?
わたし全然100歳まで生きてるイメージ湧かないです。
私のおばあちゃんとおじいちゃんは長生きで
90を越しています。
おばあちゃんは93の時にコロナで施設の面会が禁止になったのを境に
食事が食べられなくなり、三ヶ月後に亡くなりました。
コロナがなければ今も生きていたかもな、と思います。
おじいちゃんは今も元気でよく食べる。
私のおじいちゃんおばあちゃんて
小さい時に戦争があって、それはそれはひもじい思いをしたけど
その後は高度成長、物がたくさん溢れて豊かになっていくところに生きていた
体の礎となっている食事は質素な健康的な食事だったんだろうと想像できる
でも私たちはどうだろう?
添加物だらけの体に悪そうなものをたくさん食べたし
これからも多分食べる。
おじいちゃんおばあちゃんよりも健康的だとは思えない
それなのにおじいちゃんおばあちゃんより長生きするって思えない
いくら医療が発達してるとはいえ
おじいちゃんおばあちゃんがやってた質素な基礎を
越えることはできないと思うんだよなぁ
お酒もたくさん飲むし
お菓子も食べるし
ストレス社会で働いてるし
そういえばおじいちゃんは50歳の時
もう一生生きていけるくらいの蓄えはあるからって
早期リタイヤして悠々自適な生活をしてたんだ
そんなこと私たちにはできないし
ローンは70歳までだし😆
やっぱり
人生100年時代って来ないんじゃね?!