DAY2.
蜜源植物を調べだすと、アレもコレも…🪴
へぇ、そうなんだ〜!と「知る」ことで、蜜源植物が身近なものになってきました。
逆に、蜜源植物に適さないと植物というのにも、意識がいくようになり…
例えば、日本中の桜の代名詞となっているソメイヨシノは、園芸品種であるため花が美しく観賞価値は高い一方で、蜜をあまり分泌しないそうです。
さて、我が家の面白みのないベランダに蜜源植物をお迎えしたいと思い、てるさん&ミホさんと【Bee Garden会議】が開催されました。
はじめは、ローズマリーなどのハーブで寄せ植えしたいなぁと思っていて…
ところが、我が家の環境は11階建てのコンクリートジャングルの1階である上に、さらには目の前に大きな木もたくさんあって、とにかく日当たりが良くないのです。
すると、半日陰でも育つ植物『南天』はどうかしら?と、ミホさんからの提案。
ミホさんのお宅では北側の敷地に植えられているそうなので、それなら我が家でも大丈夫そうかな。。
しかも、ミホさん宅のお庭にある南天を、我が家に郵送してくださることに🚛✨
ということで、『南天』に決まりましたー!
次回は、準備したこと【必要なものを揃える】についてお話してみたいと思います。
それでは、また🙌
ごきげんよう〜