見出し画像

ボラシリーズ「読み聞かせ」③町内会の巻

ようこそいらっしゃいました~~~

昨日は暖かな日でしたね、
風邪などひいてませんか?

★ボラシリーズ「町内会」編

又、何かやらかしたんでしょ!って
言わない前にバレバレ^-^


まあ、私の事なので
無事に済むことはありしまへん!
(なに自慢してるん!)
自慢?という類のものではございません!
失敗談!=自慢?じゃないって!

考え方の相違?
(そういう考えの人、いないと思うけど!)
どうも、外野がいろいろと言ってくるんですよ!
最近、見張られるてみたいで!(誰に?)

アッ、被害妄想?高齢者特有の危ない兆候?
気を付けなきゃ!




前置きこれで!
単なるアホの出来事を
書いてるだけですたい!

書かなくてもいいんです!

くだらないし、バカみたいだし、、、、


つい、この場所を日記みたいに思っていて
記録をね・・・


普通、日記って他人に見せないですよね!

このnoteって
色々な人が日記みたいに書いてるから
公のオープンな日記だと思って書いてるんよ!

尤も隠さなければいけないようなこと書いてないし!
(何をくだくだ言ってるん!何を話したいの!)

そうでした・・・
何を言いたかったって?!

だから特に凄い素晴らしい?じゃないバカな
事を又、やったっていう話で(-_-;)

町内会って大体ありますよね?

ポツンと一軒家じゃない限り!

もしかしたら無い所もあるのかも?!
あっても無くてもどうでもいいですが・・・

以前,住んでいたところの話!

ある時、町内会の役員の集まりがあったんですたい!

この町内会、希望者を集めて
バス旅行、温泉、ゲートボール、カラオケ大会
など遊ぶことに熱心!

遊ぶの大好き!
殆ど高齢者!
一人暮らし、二人暮らしが多い~

それで町内の町会長さんから集まりのお知らせが届いて
いつもやることが決まっていて
変わり映えしないしないから、
何かいい案があればと
そういうことの集まりだったんですたい!

わたしは越してきて2~3年だし
新参ものでよく集まりの特徴も判ってはいなかったけど
意見を聞かれたのでボランティアの話をしたんです!

そしたら「読み聞かせとか朗読とか、そういうことを
やってくれる人が今までいなかったから何か、
お願い出来るかしら?」と町内会の会長さんから
言われてしまったぞい!
(又、余計なひと言を!)

うわーっ、いやだなって一瞬、思った!

他でそういうことやってるから
ここで又?っていうのは
面倒だし疲れるし!気は進まなかった!
だけど、他のみなさんが今まで、やったことないから
是非、ぜひ~~と言われて!

断ると意地悪されそう?
ゴミ出しちゃダ!とか?
ピンポンダッシュとか?
(まさかねーそういうことはないとは思うけど)

町内では当たり障りなく・・・・
ということで
結局やることに!

又、図書館へ~~~
ボケていない大人20人位相手で話すから
何がいいのか?
時間は無制限?
要するに一つの話が終わればいいという長さ!
そうは言っても長いと疲れるから
30分以内に終わるもので!

長いものは疲れるから(わたしが!)
聞いてる方も疲れるでしょうが!
疲れて酸欠状態になるかもしれないし!
運悪く心臓マッサージなんて?
(相変わらず大げさだわ!)

それ以前に聞いてる人たちが倒れるかも知れない!
何しろ、高齢者ばかりだから!
朗読だと顔をじーーーーーっと見られてね!
皺の数、数えられたりして!

本は止めとこう~
それで「紙芝居」にということに!

内容は?
どんな話?
老人相手にねー

しばし、考えて

決めたのが「安珍清姫」~
えーっ、なんか変?

これを決める時に、この内容で
老人たちの前で紙芝居?

自分でも違和感はあったぞい!

だって、執念深い清姫がーーになるんでしょ!
(気持ち悪くて嫌いだからーーと表現しました!)

何で嫌いな気持ちの悪いものの話を
するんたい!!!

自分でも当時は判断力がおそまつくんでね、
自然に選んじゃったんですたい!(ここがアホの特徴!)
紙芝居の絵柄が綺麗だったから!
(そんな理由?)

図書館で紙芝居の舞台を借りて
会長さんに見せに行ったら
面白そうでいいじゃない?これでお願いしますね、って!

その時に一人のおじいさんみたいなおじさんみたいな
微妙な人がいてその人が
「その紙芝居の舞台、使いにくそうだね!
紙が抜けやすくなるように少し削ってみるから」って!

えっ?困るんですよね、
図書館で借りたものを
勝手にいじられてはね!

大丈夫です!これで充分、使えるので!って
断ったけど
「まあ、いいから、いいから、使いやすく滑らかにねー」なんて!

強引に紙芝居の舞台を
持っていっちゃたんですよ!

イヤーな予感がこの時、
頭をよぎる!
こういう人は良かれと思ってやる
余計なお節介人間!

有難迷惑!本当に困るんですたい!

しかし、同じ、町内会!

逆恨みされてもねー
嫌がらせされてもねー
(俺の親切を踏みにじった!なんて!)
いやだ、いやだ、ですたい!

これを最後に紙芝居はやらないぞって決めて
当日、みなさんが集まる日が来て
紙芝居を用意していきました!

20名位のみなさんが椅子に掛けて座っている前で
机の上に紙芝居の用意を~


おじさんみたいなおじいさんが
おじいさんみたいなおじさんが
用意してくれた舞台を机に置いて
紙芝居用の紙をセットして
始めましたい!

最初の5~6枚は上手く滑って
抜き取ることが出来たので
この調子なら大丈夫って思って
次の紙を勢いよく


引き抜いた瞬間、舞台が壊れて
ばらばらにっ!


えーーーーーーーーーーって!

というか、キャーって言ったと思う、その時!

紙芝居の紙は
投げテープのようにみんなの方へ
飛んでいきましたい!

あらーーーーってみんなが
その紙を拾い集める騒ぎに!

みなさんが集めてくれた紙芝居用の
紙(絵が描いてありますよね、紙芝居なんだから!)

みなさんが集めてくれたそれが
ばらばらに集まって
私の机の上に!

その順番を確認しながら
元のようにするのに時間かかって!

紙をまとめているうちに
しらけ鳥が部屋を飛び回って

シーンとした空気感?

冷めた空気感?
冷たい風が吹いてきて!

今まで期待感でワクワクしてくれていた
みなさまはどこへ~~~~~?

そのしらけた空気の中で
半分まで進んでいた話の続きをはじめて
そして終わらせました!

終わったらみなさんから
大変だったわねー
こういうこともあるのね!
紙が飛んできたときはビックリだったわ!
なんて・・・・

そういう事で
舞台無しで紙芝居をやることになった話でした!

原因のおじさん?
(おじいさん?もうどっちでもいい!)
あれーこんなになるなんて思わなかったな!
釘がゆるかったのかなーなんて!
(覚悟しいや!)

(あんたのお蔭で台無しだわ!)
会長さんも気の毒そうに
折角の紙芝居、予想外の事で残念だったわ、
あの人も余計な事をねー


そういうことがあったんです!
良かれと思ったんでしょうが
親切を押し付けるのは考えもの!
わたしは断っているのに強引にね!

高齢になると自分の考えを
押し付けてくる人が多いというのも納得!
相手が嫌がっていたら無理に押し付けは
止めて貰いたいものですたい!


紙芝居をするときに
このときのことは思い出します!

この町内会では二度と
紙芝居はやらなくなりましたけど!

一言でボランティアの仕事って
いろいろな出来事が起きて
ある意味、油断できない!
(あなたの場合でしょ!一般的には考えられないよ!)

緊張感を持って参加してますけどね!

次はどんな出来事が起きるんかい!なんて
緊張しながら面白がってやってる自分はお目出度い!

次回はボランティアの本質に迫りたいと思ってますたい!

又のお越しをお待ちしています_(._.)_
ゆだんした子の報告でした!




いいなと思ったら応援しよう!