見出し画像

ジョニーアリデイ・映画主題曲「甘い暴力」NO69

毎日投稿120日目

おこしやす~~
お寄りいただき感謝です^-^

本日のメニュー

フランス映画「甘い暴力」の
主題曲、ジョニーアリディ
https://youtu.be/tgxXqOBFZJA?t=117

フランスのロックシンガーの
ジョニーアリディ、バラード調に
歌ってます!
違う魅力があってこういうのもステキだなって!
一度、聴いてみてください~~~♪


AI による概要

詳細

「甘い暴力(Douce Violence)」は、
1963年にフランスで製作された映画です。
ジャック・オゥカントのオリジナルストーリーを脚色し、
マックス・ペカスが監督を務めました。

出演者はピエール・ブリス、エルケ・ソマー、
クリスチャン・ペジー、ヴィットリア・プラーダなどです。

あらすじは、ニースで退廃的な生活を送っていた若者が次第に愛に目覚めていく。


以下、ウイキペディアから。

ジョニー・アリディハリディアリデーアリデイ)
: Johnny Hallyday、1943年6月15日 - 2017年12月5日)は、
フランスパリ出身の歌手俳優

人物

[編集]


本名はJean-Philippe Smet(ジャン=フィリップ・スメット)。
ベルギー人の父親とフランス人の母親を持つといわれる。
幼少から叔母(伯母)に育てられる。


1960年17歳でデビュー、
1960年代は主にエルヴィス・プレスリー等の
アメリカン・ロックのカバー曲を歌う。

以来、フランスのナンバー1ロック・シンガーとして
国内では圧倒的人気を誇る。
国民的人気歌手ゆえに、公私の出来事は
国民的関心事となり、現在もニュース番組で放映される。
初期の代表曲は1969年の「Que Je t'aime」(ク・ジュ・テーム)。


日本公演は1度だけ(1973年1月)行われている。

1978年6月には第7回東京音楽祭で審査員も務めた。

ヴィブラートの効いたパワフルなボーカルが特徴的で、
スタジアム・ライブで世代を超えて
大観衆を魅了し続ける。

しかしフランス語圏外での活躍・評価に
恵まれず日本での成功を収めているとは言い難い。

日本ではむしろ、大成功を収めている
シルヴィ・ヴァルタンの前夫として知られている。


1965年4月に
人気絶頂20歳のシルヴィ・ヴァルタンと21歳で結婚、
翌年1966年8月に一人息子で現在
シンガー・ソングライターのダヴィド・アリディ
(David Hallyday)が誕生。

しかしトップ・スター同士の15年間
(1965年4月から1980年11月)の比較的長い結婚期間は、
公私共に日々マスコミに曝されて
常に報道記事の対象であった。

1966年9月にはジョニーが自殺未遂している。

1973年に2人が初デュエットした「J'ai un Problème」
(危険な関係)はフランスで大ヒットし
第1位にランクされ、その夏に2人で
2カ月間にわたるヨーロッパ・ツアーを行った。

1978年夏にアルバム『Solitude』(孤独)から
シングル「Elle m'oublie」
(彼女は僕を忘れている)が大ヒット。


1980年11月の離婚後も、
フランス国民にとってシルヴィとジョニー(Sylvie & Johnny)は
切り離せぬ永遠の伝説的スター・カップルとなっている。

激しい歌い方とその風貌、当初からのプレイボーイぶり、
新進音楽家達の憧れの対象でもあり、
アーティストとしての才能などが入り混じり
フランス語圏のリスナーを魅了している。

公演

[編集]
1993年6月、50歳を祝い
パリ市パルク・デ・プランス・スタジアムで
メガ・コンサートを開催し3日間で18万人を動員。
ステージにニューヨークのブルックリン橋
再現するための膨大な機材の輸送過程まで、
ニュース番組で流れた。

全フランスの最大の関心事は、
ジャン・フランコ・フェレ
深紅のベルベット・ドレスで登場する
シルヴィ・ヴァルタンを最高のセッティングで
ゲストに迎えたその歴史的シーンであり、
本公演はテレビで生放送され、
またその名場面は週刊誌『パリ・マッチ』
(Paris Match)にクローズ・アップで掲載された。

2009年には
66歳のメモリアル・コンサートをスタート、
エッフェル塔を前に夜空に上がる花火と共に
華々しくフリー・コンサートを開催、
続いてスタッド・ド・フランスにて
メガ・ショウを開催。

ジョニーはこの後2009年9月の
シルヴィ・ヴァルタンの
パリ・オランピア劇場公演の第2部に
連日ゲスト出演している。
何処を見てもジョニー一色のパリであった。

上記記事は編集してます。(抜粋)

この映画の主題曲が
何といえない雰囲気を出していて
曲に惹かれてしまいます~
激しい歌い方とは違ったメロディ、
違う一面が感じられて幅の広い歌手だったことは
凄い才能だなって・・・
7年前に亡くなっています。
惜しいことでした!


注意)
相手を(誰か知らないけど!)
気絶するほど殴って「甘い暴力でーす!」なんて
言っても通用しませんぞな!

お付き合い、ありがとうございました~~~♪



いいなと思ったら応援しよう!