見出し画像

映画「ゴッドファーザーⅡ」と愛のテーマ~♪(NO56)

毎日投稿103日目

おこしやす~~~
いらっしゃいませ~~~♪

本日のメニュー
映画「ゴッドファーザー」
予告編からスタートです!
なんでこんなに評判になったんでしょうか?
俳優が凄いから?
実在のマフィアをモデルにしていることもあり
リアリティさを感じるのかもしれません!
主役級の俳優が何人も出演してますものね、

あのメロディーは画面に見事に合っていて
もの悲しくなります!
マーロンブロンドが綿を口に含ませて表情を工夫したとかで
膨らませたほうがよかったんでしょうか?ね、

https://youtu.be/kYoWw-NHi3s?t=39

「Speak Softly Love」
https://youtu.be/fz5ozFvRlXI?t=85

マイケル・コルレオーネ、予告編~
https://youtu.be/LnLoL9LRQJg?t=389

概要  

ウィキペディアから。

観客と批評家の両面から大絶賛を受けた
前作の続編として、
監督のコッポラはじめ、
原作者で脚本担当のマリオ・プーゾ
音楽担当のニーノ・ロータ
撮影監督のゴードン・ウィリス
美術監督のディーン・タヴォウラリス
主要な製作スタッフが続投し、
新旧様々なキャストを迎えて、
前作からわずか2年後に製作された。
前作で得た評判と大幅に増額した
製作費のバックアップを受けて、
規模と構造の両方ではるかに野心的な
アプローチが採用され、
一大叙事詩の第2章として、
前作よりも豪華で贅沢な、
そしてより壮大なスケールが与えられている。

本作のプロットは、
原作となったプーゾの小説の中から、
前作では描けなかった

ヴィトー・コルレオーネの青年時代

と、
本作のためにコッポラとプーゾによって
新たに書き下ろされた、

息子マイケル・コルレオーネ


その後という二つの異なった時代の
物語を平行させながら描く。
そのため物語の時系列は、
前作の後日譚であると共に前日譚に相当する。

1974年12月12日に全米で公開され、
前作を上回ることはできなかったものの
興行的に成功を収めた。
批評家たちからも高い評価を受け、
同年度のアカデミー賞では
作品賞を含む9部門でノミネートされ、
そのうち作品賞・監督賞助演男優賞
脚色賞作曲賞美術賞を受賞した。
アカデミー作品賞を受賞した映画の
続編が再び作品賞を受賞したのは、
現在に至るまでアカデミー賞史上
唯一の快挙である。
1993年には、前作に続き
アメリカ国立フィルム登録簿の保管作品に選ばれた。

この映画は
初期ダイ・トランスファー方式のテクニカラー
撮影された最後のアメリカ映画でもある。

あらすじ

この映画では、
二つの物語が同時進行で語られる。
一つ目の物語の舞台は
1958年から1959年で(一部に1941年の回想)、
前作『ゴッドファーザー』に続く
マイケル・コルレオーネの姿が描かれる。
もう一方の物語は1901年から1925年までの、
マイケルの父
ヴィトー・コルレオーネの在りし日の姿を描く。
幼い頃にニューヨークに渡り
コルレオーネ・ファミリーを
築いていくヴィトーの物語が、
現在のファミリーを守るために
戦うマイケルの物語と交錯(クロスカッティング)する。

以上、ウィキペディアから。






暗ーい画面で重厚さは感じましたが・・・
出演者がそうそうたるメンバーで
内面の感情を自然に凄みを持って演じていて
シチリアには行きたくない!なんてね、
トロイドナヒューが出ていたのは意外でしたね、
サンタモニカの風に吹かれているような
感じの人ですもの!
一部、実在のマフィアをモデルにしている
とのことで現実でも怖い話!

劇場で観たので画面が大きいから
容赦ない殺し方!迫力あるけど
ぞっとしますね!
指の間から観てました!
イタリア人て家族愛が特別強いんですかね!
こういう人たち身近に
いなくてよかった!って!
(日本ですよ!ここ・・・
又、映画に入り込んでるでしょ!)

別世界の話だけど
なぜか、心に残りました!
あの音楽のせいかも!

本日はこの辺で・・・・
肩に力入りました!
しかし、ストーリーの文章、長かった!
(って、自分で記載して何言ってんだか!
他人事みたいに!)謝りんしゃい!_(._.)_

又、お口直しに違う映画にお寄りくださいまし~~~❁

いいなと思ったら応援しよう!