
薬学部に入学された学生さんと保護者の方へ
薬学部に入学したけれど
単位のことや進級のことで
悩んでいることがある、たとえば
進級がこれほど大変とは・・
留年する人の数に
正直驚いている
将来ずっと使える資格のために
薬学部を選んだのに
卒業できなければ国試受験資格すらない
6年という長い時間
私立であれば費用もかさむ
相談できる場所がないものか
もちろん留年せずに進級したい
万が一留年してもその年で終わりにする
最終的に薬剤師免許をとる
そのための対策を知りたい方に、
薬学部学生の進級専門コーチとして、
奥山莉子は
学生さんには合格する勉強のコツを
保護者の方には
その都度必要な解決策を一緒に考えたいと思います。
私は薬剤師免許を持っておりますが、
薬学部を受験したのは育児中、
細切れ時間を勉強にあてて単位を取り卒業しました。
その時に思ったのは、2つ。
①質問魔になることと、
②時間を味方にすること。
まずは質問魔から・・・
質問するには
わからないのはどこか?が
わかることが必要なので、
質問しようとすることがすでに勉強になります。
次の時間を味方・・・とは?
時間はボーッとしてても過ぎる
だけど、時間こそ宝です
細切れであろうと
積み重ねた努力は
時間に比例して大きくなります。
だからまとまってない時間を
どんなふうに使うかで
その人の未来が変わると言ってもいいくらい
そんなお話をもっと伝えたいと思っています。
育児中であろうと
単位を落とさずに進級し
卒業し、一発で国試に合格。
これができたのは
絶対に薬剤師になると決め
時間がないなら作ろう
助けが必要なら助けてもらうと、決めたから
思いきるまでは、迷いました。
もう家庭があるのに、また大学からやり直し?
子供もまだ小さいのにどうするつもり?
それ以前なら思いつきもしなかった
頼れるところは全て頼るっていう
考え方にシフトした。
完璧主義ではないけれど
母親なら〜すべき
結婚しているから〜すべきでない
すべき論に
がんじがらめでは
何もできないと思いました。
自分でやれることはするけど、
自分でできないことは他の人の手を借りる。
頼ることは全然悪いことじゃない。
こう思えるようになったからでした。
ここまでお読みいただいて、
ありがとうございます。
学生さんや保護者の方が
勉強への不安を解消し
晴々とした気持ちで日々を送れるように
協力していきたいと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
